教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会福祉士養成校 通信教育について

社会福祉士養成校 通信教育について1年ほど前から社会福祉士を希望していまして、やっとの思いで通信教育で社会福祉士の養成校に合格しました。 一般の大学は卒業しているので、国家試験の受験資格を得るには養成校で1年間以上ということですよね? 通信の場合は、実質2年になるのが普通なのでしょうが。 しかし、お金はないので母親に話したら「通信は途中で辞めてしまう可能性が高いからダメ」と言われてしまいました。 「行くなら1年間ミッチリやるとして通学にしろ」ということでした。 実は、母親とは仲が良くなくて…実家にはいませんし、話もしてなかったんです。 入学金の支払い期限が4月2日なので、もう無理だろうと思ったのですが「どうしても納得いかない!」と思って質問させてもらっています。 ここで入学を辞めてしまったら、通学にせよ1年間待つことになりますよね。 やはり通信は難しいのでしょうか?

続きを読む

1,753閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    通信で精神保健福祉士を取得した者です。 確かに、提出期限のあるレポートは面倒くさくて後回しにし、毎回ギリギリになってしまいました。でも、そこで踏ん張れるか、それとも諦めてしまうかは、質問者様自身の頑張りの問題です。もう立派な大人なんですから、自分は頑張れると思ったなら親の意見に従う事はないと思いますよ。 ただ、私が気になったのは、お金が無いからお母様に相談されたという点です。親に払ってもらおうと思われたのですか?お金がかかることは最初からわかっていたことではありませんか。それなのに、今になってそのことで悩むのは厳しい言い方ですが、計画性がないと言うか、甘いと言うか・・・ どのみち、通信ならお金を出さないと親が言っていて、質問者様が自身で入学金を支払えない以上、今回の入学は諦めるしかないですよね。 どうしても諦めきれない!絶対に通信でも諦めない!と強く思われるのならば、その気持ちをもう一度お母様に話され、納得してもらうしかないと思います。 説得ができなければ1年待って、自分でお金を貯めて、通信でも通学でも自分に合った道を選んではいかがですか?

  • 通信教育はやはりお母さんが言われている通り、途中で脱落する確率が高いのは事実です。 あなたに強い意志があるかどうかですね。 特に通信教育に固執する理由がなければ、通学でもいいとは思いますが、 金も親が払ってくれているわけですし、将来3倍返しで恩返しをすればいいわけですからね。 通信教育講座を賢く利用する法 http://www.oioai.com/

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

精神保健福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる