教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

佐川急便のアルバイトをしようか迷っています。

佐川急便のアルバイトをしようか迷っています。仕事内容は荷受けなどお客様対応、簡単なPC作業と書いてありました。 テキパキと仕事をしたいタイプなので良さそうだなと思ったのですが、友人に運送業は基本ブラックだから続かないしやめた方がいいと言われました。 アルバイトなのでそこまで気にしなくていいのではと思ったのですが、関係ありませんか? ブラックとはどういった感じなのでしょうか...? 働いたことがある方や詳しい方にお聞きしたいです。 ちなみに女です。

続きを読む

102閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    どこまでお客様対応させるのか?にもよりますが、大変だと思います。 まず、窓口に荷物を持っていくお客様の荷物は必ずしも軽いものとは限りません。 めっちゃ重い物や大きい物、慎重に扱わないといけない物、などさまざまな荷物がくるわけです。 私もクロネコや郵便局に荷物を送ろうと持っていくことがありますが、たまに無理難題?みたいなことやややこしい話(この荷物は○○で、これは△△で、その中でも…みたいな話し込んでいる様子)をしている人を見かけます。 荷物を扱うということは、送料も覚えないといけませんよね。 大きさなのか?重さなのか?どちらを基準にするのか? 送り先の地域までいくらなのか?いつ頃届くのか?とかそういう対応もします。 お金がかかることだから、間違えた送料を教えると大変なことになります。 お客様の中には、早急に届けてほしい!いつ届く!?と切羽詰まった質問をされる方もいます。 明日の午前に必ず届くようにしてほしい!というのを簡単に「大丈夫です!」なんていって届かなかった時は…苦情の嵐です。 結構「荷物はいつ届く!?」という問い合わせはあります。 私は前職で卸売業で、荷物が届かないと仕事が出来なかったです。 ネットで調べると、近くの営業所に着いてはいるけど、そのあとはドライバーの回る順番で時間が変わるので、何回も「ドライバーに何時に着くか確認して!」と前職の営業マンは頻繁に連絡してました。 そうなると、電話の人はドライバーとお客様との板挟み状態。 ドライバーは、「○時以降になる!その前は無理だ!」と強く言われ、お客様に伝えると「遅すぎる!」と文句を言われる。 そういうのを何度もさせていました…前職の営業マンは(--;) 接客業は変なお客様でも対応をしないといけないから、大変な仕事です。 でも料理や商品を売る接客は、交換したり、お代をただにしたり、と対応すれば、大半は治まりますが、宅配業は「お客様が持ち込んだ物を丁重に扱う」から、破損しても取り返しがつかないことが多いと思います。 またドライバーは、気性の荒い人が多いので、その対応も大変ですし、荷物の問い合わせはドライバーとのやり取りになるので、板挟み状態になります。 そういうことから、宅配業はブラックと言われるのかもしれません。 質問者様は何に惹かれて、佐川のバイトをしたいのか?によりますが、時給が他のバイトと変わらないなら、別のバイトをしたほうがいいと思います。 でもバイトだから、何日か仕事をして「やっぱり大変。」と思ったら、すぐ辞めてもいいです。 バイトですから、質問者様が辞めてもまた新しく雇うでしょうから。 私は一昨年まで転職活動をしており、しょっちゅうクロネコや佐川の受付バイトの募集はかかっていました。 それだけ人の出入りがあるんだろうなぁ、と思ったので、私はバイトでも働きたいとは思いませんでした。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

佐川急便(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

運送業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる