教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

電験三種は過去問だけではダメだと聞きますが、過去問の選択肢の内容や計算方法を理解すれば過去問のみでも合格できるでしょうか…

電験三種は過去問だけではダメだと聞きますが、過去問の選択肢の内容や計算方法を理解すれば過去問のみでも合格できるでしょうか? 初めて過去問一年分解いて全科目平均50点ぐらいだった人の場合

711閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    まずは、現在の実力を知ることが合格の最も高率の良い方法かと思います。初めて見る過去問を実際の試験時間を想定してやってみて、何点だったか、また、どの問題が解答できて、どの問題が解答できていないのか。基礎が理解できているのか、など分析してみることを提案します。 参考ですが https://denkisyunin3.jimdofree.com

  • 過去問だけではダメだ、というか過去問しかありません。よく「過去問をなんどもしっかりやったのに、本試験では違う問題が出てできなかった」という嘆きを聞きますが、そもそも過去問と全く同じ問題が出ることはないので、要は過去問のやり方ということになろうかと思います。本試験で問題を見て「過去問と同じ問題だ」と思える様になったら合格は近いと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 普通だと、過去問を初めてやった場合は簡単な問題しか解けず、それに加えて5択のまぐれ当たりで30~40点の人が多いです。 過去問を初見で1年分解いて平均50点ってかなりの高得点です。 それも、4科目でとなると基礎的な知識が備わってると思います。 おそらく、理系出身ではないでしょうか? 過去問のこの問題でなぜこの公式を使用して計算をしたのか等わかるようになれば、あなただと合格できると思います。

    続きを読む
  • 答を暗記してるのはダメ。計算方法をテキストに戻って確認しながら行う。 っていうかこれがあり私の過去受験した時のやり方です。あと過去問はランダムに行う。出来れば10回分以上の年数の過去問をする。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電験三種(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる