教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

社労士か行政書士の資格を取って独立開業したいです。

社労士か行政書士の資格を取って独立開業したいです。主婦なのでお小遣い程度の収入で良いです。 未経験場合、仕事を貰うのは難しいですか? 社労士は勉強した内容だけで充分業務が出来ると読みましたがいかがでしょうか。

続きを読む

265閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 社労士会からいくつかの行政協力が ありますし、パートでも社労士だと 時給が高くなりますので、 小遣い稼ぎにはいいかもしれません。 ただ合格した基本知識だけでは 実務はできませんので、 独立して仕事をもらうのは難しいです。

    ID非公開さん

  • 派遣でやればいけます。社労士行政書士に有資格者に来てもらってます。 週2-3日5時間の短時間勤務で月10万円。 お小遣いにはなるでしょう。雇調金補助金(今なら事業再構築など) 資料作成とか、スポット業務中心で。 但し実務経験ないとNG。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • やめときなさい、大やけどするから笑笑。本の知識だけで仕事になるなんて本気で考えているのであれば。 因みに、試験勉強に出てくる内容は、社労士の王道な業務に直結するけど、そのような業務は新規開業者になかなか来ない。他の事務所が顧問になっているか、若しくは誰でもできる業務だから事務員にやらせているとこがほとんど。 今の社労士はコンサルができないと生き残れないよ、誰にも負けない分野が有るとか。社労士は会社の社長の話し相手になる事も必要で、様々な知識を要求される。労務問題が多く、複雑な問題が絡み合い様々な法律知識も必要になる。 社労士で勉強する知識は大して役に立たず、今までの社会経験と引き出しの多さ、人脈の多さが非常に大切になる。 まあ、試験に合格できないと始まらないけど笑。 開業社労士行政書士より

    続きを読む
  • 思想や戦略がしっかりしていれば未経験でも仕事は得られると思いますよ。 しかしそこで疑問ですが、貴方は「私は事務所代表です。お小遣い稼ぎ程度で業務を受託します。」と言われたら仕事を出しますか。または、どのような業務をどのような方法で得て、年間どの程度稼ごうとお考えですか。 それと貴方が所属予定の士業会の入会費・月額会費はいくらですか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる