教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

新卒にて美少女ゲーム業界に参入したいと考える、MARCHレベルの大学4年性の者です。

新卒にて美少女ゲーム業界に参入したいと考える、MARCHレベルの大学4年性の者です。私の夢の妥当性と、それに向けて今からできることについて伺いたく存じます。 私はスクリプトの経験がなく(現在勉強中)、またイラストに関しても、デッサンや模写が得意ではありますがゼロから何かを描くことは苦手という有り様です。 できるとしても、シナリオライター(友人からの依頼でボイスドラマのシナリオを手がけた程度)か広報・営業・事務になります。 一般的な会社の内定は頂けたのですが、この時期になって「好きなことを仕事にしたい」という夢が芽生えました。 そして、美少女ゲーム業界に新卒カードを切っても良いものか否か、少し心配がございます。 このような大学4年生を美少女ゲーム業界は受け入れてくれるのか、それに加えて今から出来ることなど、客観的な意見を伺いたいと存じます。 お願いいたします。

続きを読む

208閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    まず、スキル的な部分ではゲーム業界・美少女ゲーム業界では 何も役に立つことがありません。 また、美少女ゲーム業界は新卒採用がありません。 このため、現時点で何も出来ない状態の質問者が新卒で美少女ゲーム業界に 入ることはありません。 ゲーム業界の共通な認識として。 株式上場するレベルの大企業を除いて、基本的には数十人規模の 小さな会社でチームプレイで開発作業をします。 採用があるというのは少なく、趣味で活動している個人やサークルの 情報を聞きつけたりコミケなどの会場で発見したときに、企業側から 接触して来るものです。 そこで交流をして、「もしよかったらうちの開発現場を見に来ない?」 というように誘われて、意気投合出来た時に採用になるケースが多いです。 現在の美少女ゲーム業界について。 スマホが1人1台ほぼ必ず持っているという状況で、パソコンソフトとして 自由に作品開発が出来るはずの美少女ゲーム開発では、新作を出しても 売れる本数が低いので、かなり厳しい状態です。 アリスソフトでは退職報告が続いたため、かなり厳しいのではないかと 見ている部分と、業界専門誌であるTECH GIANも来月に休刊 https://biz-journal.jp/2021/06/post_232754.html という状況なので、業界的には採用どころの話は一切無い状況です。 夢をぶち壊すような現実を見せてしまうであろう回答になったことは 深くお詫びいたします。

    1人が参考になると回答しました

  • 他の方もおっしゃられてますが、よほど良い条件の求人があるのでなければ、わざわざ新卒でエロゲメーカーに入社せずともいいとは思いますね 意外と年齢は問わないとこがある業界ですし さらに言うと、エロゲメーカーなんてのは早い人は学生のうちから行動を起こしてることも珍しくありません 学生サークルの延長として作品をリリースしたらあれよあれよと軌道に乗って、そのままメーカーになったなんて話は一昔前ならわりとありました もっとも、それは共に制作に携わるメンバーがいてこそなので誰しもそれぐらいやらなければいけないということではないですが これから行動を起こすなら、とりあえずは普通に就職して計画を練りつつ資金を貯めましょう どうせなら、あなたにはイラストレーターやシナリオライターではなくプロデューサーを目指してほしいです どういう作品を創るのかを企画立案を決めているのはプロデューサーです そして、プロデューサーやディレクターのような先頭に立って音頭をとる人間こそが不足しているのが今の美少女ゲーム業界の現状です 受け入れられるとか採用されるとか細かいことを気にするのではなく、自分でサークルを立ち上げてしまうことをおすすめいたします 本業はそのまま続けて二足の草鞋というのもありですね プロスポーツでも兼業の人はゴロゴロいるわけですし

    続きを読む
  • 美少女ゲーム業界の範囲が分かりかねますが、ウマ娘やアズールレーンのようなタイトルも美少女ゲームに数えられるのなら、今はそういったタイトルのシナリオ関係の仕事をしています。 ゲームのイラストやデザイン、シナリオといった制作がしたいのなら、実績がないと厳しいので未経験では相手にしてくれません。 企業によっては商業のみ実績とみなすので、同人制作が実績に該当しないこともあります。 逆に実績さえあれば、学歴は関係ありません。 セオリーとしては一旦実績を必要としない未経験でも採用してくれる企業や職種で業界に入り込み、そこで制作の実績をコツコツ作って希望の企業に転職するのが王道かと思います。 MARCHレベルなら制作は無理でも、運営やマーケティングの方で採用されると思うので、本気でめざしたいなら挑戦してみるのも悪くないとは思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

シナリオライター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ライター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる