教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自己PRの添削をお願いします。

自己PRの添削をお願いします。現在短大1年生の女です。 ファッションアドバイザー(服の販売員)の新卒採用のエントリーシートを作成中です。 他の設問で「学生時代頑張ったこと~」があるので、そちらを授業内容にし自子PRにはバイト経験をテーマにしました。 自己PRの候補が2つあるので、アドバイスお願いします。 どちらも短大入学後から始めたアルバイト(靴屋接客販売)のエピソードです。2つ候補があるのですが、どちらが良いでしょうか?記入欄はA4サイズの紙に横書きで5~6行程のスペースです。 ①靴の販売のアルバイトでは商品をより魅力的に魅せるために自分でブーツのインナーカバー(?ブーツにつけるアクセサリー)を制作し、それを実際につけて接客したところたくさんのお客様から「可愛い」とお褒めの言葉をいただいたと同時に「販売はしていないのか?」と気かれることが多くありました。 お客様の声を無駄にはしたくないと思い(?どうにかしたいと思い)、私は社長に相談したところ商品化が決定し、その結果例年よりブーツの売上が向上したとともに多くのお客様に喜んでいただくことが出来て自分自身にとってもとても喜ばしい事でした。 御社でも私は日々の接客でお客様の意見を大事にし、それを活かしていきたいです。 ②私は授業以外でも何か学んでゆきたいと思い、たくさんの人と関わることが出来る販売のアルバイトを始めました。 その店へは老若男女様々なお客様が来られ、もちろん1人1人好みも違うため最初はただ淡々と対応することで精一杯でした。 やりがいを見つけることが出来ず、このままではいけないと思い、接客をする際にはお客様との会話やコミュニケーションを大事にするようになりました。 そしてお客様それぞれが求めている物や好みに合わせて提案をするようにしたところ売上も上がり、常連となってくださる方も増えました。 御社でもこの経験を活かし、さらに向上させて「顧客感動」へと繋げていきたいです。 大分まとめましたが、もうひと削りしないと回答欄にビッシリ細かい文字でないと入りそうにありません。 今の状態でも上手くまとまっていないと思うので、添削お願いします。

続きを読む

1,939閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ①と②だったら②のほうがいいです。 あなたのセンスがお客さんに評価されたわけですから、説得力が圧倒的に違います。 他の人との差別化をする為にも、ぜひ①がいいでしょう。 >お客様の声を無駄にはしたくないと思い(?どうにかしたいと思い)、 素直に「嬉しかった」とか「勝負してみたいと思った」とか、学生らしい素直な表現がいいと思います。 >御社でも私は日々の接客でお客様の意見を大事にし、それを活かしていきたいです。 それもそうですが、実際にインナーカバーを付けて接客したことが成功へとつながったのでしょうから、「新しいことにチャレンジしたい」とか自分の主張もしてみてはいかがでしょうか。 「お客様の意見を大事にする」だけではもったいない内容だと思います。 他の人の意見を否定するつもりはありませんが、学生らしい素直な文章表現がいいと思います。 自己PRといっても、自分が頑張ったことだけを書くのではなく、自分がどんな人間でどんな考えを持ってるかということを説明することも重要なことだと思います。

  • 僭越ながら一言年配の立場から申し上げます。 エピソードを通じて、自分にできることは何かを強くメッセージに残すことです。 つまり、「こんなことがありました」ということをつづるだけではなく、まず冒頭に「私は{こういうこと}ができます。(たとえばこんなことがありました)御社でも{こんな能力}が必ずお役に立つと考えます。」という論法ですね。{}の中にメッセージ性のある、インパクトのある、自分の持ち味を入れ、()内にそのエピソードを書く。 これを6行にまとめる。 、という感じですね。 ①では、こういうのはいかがでしょうか。 「アイデアを率先して具体化し実現していく行動力が私の持ち味です。靴販売のアルバイトでは、ブーツのインナーカバーを自発的に制作し、それを販売促進用として陳列したところ、多くのお客様からよい評価をいただいたうえ、販売してほしいと依頼が殺到しました。さっそく社長に相談の上、商品化にこじつけました。結果、例年以上のブーツの売上を達成に貢献でき、顧客満足を得たことは私自身とてもうれしい出来事でしたし、達成感を感じました。 御社でも私は日々の接客を通していろいろなアイデアを率先して実行していく持ち味を発揮したいと思います。」 エントリーシートはどんな質問内容であっても、所詮採用側は応募者の意気込みアピールを求めているのですから、素直に質問内容に答えるだけではなく、それにこじつけてアピールしていくことが大事だと思います。 頑張ってください。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ファッションアドバイザー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ファッション(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる