教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員(児童相談所)を辞めたいです。

公務員(児童相談所)を辞めたいです。現在26の男です。 新卒でデイサービスに勤務し、二年間働き、その後一年間ニートをしていて、今年の4月から公務員として児童相談所に入職しました。 まだ入職して2ヶ月ですが児童相談所がつらすぎて辞めたいです。 もうすでに60ケース近くの児童を自分1人で担当していて、一人一人の人生を私が決めていくのかと思うと責任感に潰されそうになります。児童分野の知識が全くないため、保護者や施設職員から電話で質問されても答えられません。また、相談しようにもみんな訪問などで机にいないことが多く、聞くに聞けない状況です。 また、職場内で上司から、今年は人間関係もいいし、みんないい人だから恵まれた環境の時に入職したねと言われ、こんな恵まれた環境であっても辛いと思う自分がとても情けないです。 最近では1週間ほど会社を休んでいます。理由としては目眩や吐き気があるのと、朝起きたときに布団から起き上がれないことがあるからです。ただ、一日中続くわけではなく症状が軽い時と重い時がある感じです。 会社を休むにも正当な理由がいるため、近くの耳鼻咽喉科に行ったところ、頭位目眩症と言われ薬を出されましたが症状の改善は見られません。 今後公務員のため異動があると思い、上司に聞いてみたところ、児童相談所職員は違う市の児童相談所に異動になるだけと言われ、定年までずっと児童相談所で働くことに対して絶望感があります。 安定した公務員を辞めたら、他のところでは通用しないでしょうし、2ヶ月で辞めたとなると転職も厳しそうと考えると辞めていいのか毎日悩んでいます。 どうすれば良いでしょうか?何かアドバイス等あれば教えていただきたいです。

続きを読む

23,625閲覧

9人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    残念ながら恐らく貴方は児童福祉司の任用資格だけで採用されたのではないでしょうか。 現在児童福祉司を二倍にする為に積極採用をしています。 二年デイサービスに居たと言う事は社会福祉士の資格をお持ちなのでしょう。 そこから福祉主事になって異動すると言うのは難しいのではないでしょうか。 児童相談所は確かに他の児童相談所に異動してずっと児童相談所だけと言うのが最近の通例です。30年も前なら違ったでしょうが。 仕事で解らない時は誰かに聞くか勉強するしか有りませんね。 聞く事は恥じゃ有りませんよ。児童相談所も空になる訳では無いでしょ。なら誰でも良いですから聞いてみては。 二か月の貴方よりも職種が違っても先輩の人なら詳しいでしょう。総務とか受付さんとかでも話はできるでしょ。なんなら上司にだって困ってると聞けば良いのです。 それでも駄目なら厳しい言い方をするとシッポを巻いて逃げるしか有りません。 今の貴方の病気は恐らく心療系の病院の方が有っているかと思います。 素人の見立てだと自律神経か鬱あたりだと思います。 そちらを受診した方が良いです。 病名がハッキリとするだけでも気分が和らぐ事も有りますよ。 本当は仕事を続けてほしいです。 児童相談所で子どもを救えるなんてそう簡単になれるもんでは有りません。 救えた時には貴方はその子どもからはヒーローになれます。 どうか良く考えてしかし無理をしない様に。

    12人が参考になると回答しました

  • 会社を休んでいるって、本当に児童相談所職員? 釣りの臭いプンプンしてますよ、文を練り直した方が良い。 文の書き方からどうせ誰かの別IDだなと推測できますが、マジ回答すると、皆が業務をこなしているのに一人だけそれができない。その一人は適正や能力がないだけです。辞めたいのでしたら辞めればよい。子供を救うのか自分が救われたいのかどっち?って事です。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 新採用で児童相談所はハードですよね。わたしも最初の半年はかなり悩みました。 公務員福祉職での採用でしょうか?だとしても福祉関係の部署の異動があるとは思いますが... 異動のことは、上司ではなく人事担当の部署へ、また、体調のことは健康管理を行う場所(健康支援係のような、健康管理の担当部署はないでしょうか)に相談してください。 人の人生を負うのは児童相談所であってあなたではありません。そこまで大きな事は1人ではできません。 あなたがどう悩んでいるか、上司は他人なので分かりません。その場で聞けないことは「折り返し」とし、30分でも相談時間として定期協議時間を先輩等にお願いしておき、その時に確認するようにするなど、工夫してみるのはいかがですか?初めてなので分からないのは当然だし、人に恵まれてるかどうかは主観ですよね^^; あまり無理しないようにされてください。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 市役所に合格し、児童相談所に配属されたんですよね。だとしたら、上司の言葉は誤りです。転勤希望制度はないですか。市役所規定や人事に聞いて調べて下さい。辛いが、やめては収入も絶たれ、また、ニートです、踏ん張る事も大事。毎日60件の仕事がある訳ではないから、重要度を考えて、取り組み下さい

    5人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

児童相談所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

児童福祉司(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる