教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

産休代替が見つかりません。私は小さい会社で1人事務をしていて、妊娠しました。7月21日から今年いっぱい産休育休の予定です…

産休代替が見つかりません。私は小さい会社で1人事務をしていて、妊娠しました。7月21日から今年いっぱい産休育休の予定です。ですが、代わりの人が見つかりません。ハローワークと派遣会社に募集していますが、音沙汰なしです。一度、決まったのですが事務所内の事を全て(経理、見積り、掃除などの雑務)をやらなければならない事が重く感じたのか、3日で辞めてしまいました。 このまま誰も来なければ、社長や社長の息子に引継ぎしないといけないと思っていますが、社長は今まで全て人任せで仕事をしてきた人なので「誰かは来るだろう」と余裕ぶって全く話を聞いてくれません。自分で調べればすぐわかることも、いちいち現場先から電話してきて聞いてきます。このままで産休に入るのは不安でしょうがないです。 私も、休んだ後はもう知らない!と思える性格ならいいですが、毎日悩んでしまっています。 やはり半年くらいの募集だから来ないのでしょうか?正社員の募集の方が来る可能性があるなら辞める覚悟も必要でしょうか?

続きを読む

1,835閲覧

回答(6件)

  • 小さな会社の代わりは難しいと思います。すべて引き続きんしないといけないので、、、以前いた、会社でも奥さんはいましたが、何もわからない人で退職した後もより出されて引き続きをしていました。

  • 1年未満の短期は見つからないですね。 その仕事の状況なら2年以上の期間を設定するとか、相場よりも2,3割増の給与単価設定しないと来ないと思いますし、それこそ休職期間中の腰掛くらいにしか考えていない使えない人材が来ることもあって、期限前に勝手に辞めてしうことなどもあります。 この際、1、2年以上の期間を視野に派遣会社と交渉するか、パートでも継続雇用で人を増やすのが現実的のような気がします。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 代替要員がネックなのでしょうね。 仕事を覚えたとしても半年先にまた仕事を探さないといけない。 代替要員の場合で公務員等ほ任期が終わっても次の代替要員先がありますからね。 産休中も体が許す限り電話で聞いて来た時は答えてあげて社内の人に乗り切ってもらえばどうですか。 会社は慣れた人の方が良いと思うし居なければ必死に仕事をすると思いますよ。 私もあなたと少しケースは違いますが似たような経験をしました。 結局心配で休めなくて、予定日3週間前に産休、出産後も3ケ月で復帰しましたから。 何とかなりますから。

    続きを読む
  • 掃除の雑務もあるのですね。 それは確かに抵抗ある方も多い気もします。 そうですね、、正直そこって社長とかが悩む問題ですよね… いない間社長や息子にお願いするのが最終手段な気はしますが、お子さん2人目も検討しているのなら、転職した方が良いのでは?と思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる