教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

上智大学の就職先が発表されました。

上智大学の就職先が発表されました。上智は女子、男子は明治などと工作員がいいますがもう言い訳できませんね? 上智大学経済学部 2020年度 男子160名 就職先 三井住友信託銀行 5 地方公務員 5 アマゾンジャパン 3 楽天 3 NTTデータ 3 三菱UFJ銀行 3 凸版印刷 2 三菱電機 2 NTTドコモ 2 サイバーエージェント 2 大和証券 2 東京海上日動火災 2 アビームコンサルティング 2 デロイトトーマツコンサルティング 2 JXTGエネルギー 1 大和ハウス工業 1 大林組 1 キリンHD 1 サントリーHD 1 積水化学 1 東レ 1 ソニー 1 パナソニック 1 東芝 1 富士通 1 KDDI 1 ソフトバンク 1 セールスフォース・ドットコム 1 日本ユニシス 1 JAL 1 三井物産 1 三菱商事 1 みずほ証券 1 SMBC日興証券 1 クレディ・スイス証券 1 モルガン・スタンレーMUFG証券 1 野村証券 1 日本政策金融公庫 1 三菱UFJ信託銀行 1 三井住友海上 1 日本生命 1 三井不動産 1 あずさ監査法人 1 アクセンチュア 1 68/160=42.5% 東大京大一橋東工大横国筑波千葉神戸早稲田慶應明治青学立教法政中央学習院成蹊成城日大駒沢専修東洋同志社関大関学立命館

続きを読む

5,550閲覧

3人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(11件)

  • もともと良かったはずでは? 10年ほど前のどのデータを比べて見ても、就職の良さは首都圏私大の中でも群を抜いていたと思います。 【AERA 67大学学部別データ2007】 民間企業就職者の人気企業率ランキング(人気企業就職者/民間就職者) 一橋社会35.1% 上智法34.9% 慶應経済34.4% 上智経済34.3% 慶應法34.2% 早稲田政経33.1% 難易度も令和になって、一時期の不調が嘘のように急上昇してますね。 大手予備校の最新偏差値では完全に慶應と同等、またはそれ以上と出ています。 近年の慶應経済受験者の上智経済併願成功率は20%程度とのことでしたので、まあいつかはこうなるのかなと。 慶應は今年補欠合格者に全員繰り上げ合格を出しても埋まらなかったですし。 ちなみに国際系も上智がトップに躍り出てましたね。(昔に戻った?) 全学方式ではなく最大定員の方式でこの上昇は受験生は注意が必要ですね。 ◎河合塾(令和3年 5.28更新) 慶應経済A(数学)67.5 慶應経済B(地歴)67.5 慶應商A(数学)65.0 慶應商B(地歴)67.5 上智経済 67.5 ※数学必須 上智経済 TEAP 65.0 ※数学必須 上智経営(英語)70.0 上智経営(数学)67.5 ←70.0(2021結果偏差値) 上智経営 TEAP 67.5 ※地歴数学混合 ◎駿台(令和3年 6.3更新) 【経済系】 上智大 経済 経営 <共> 共 65 上智大 経済 経済 <共> 共 65 慶大 経済 経済 B方式 64 慶大 商 商 A方式 64 上智大 経済 経営 <共> 併英語 共 64 上智大 経済 経営 <共> 併数学 共 64 上智大 経済 経済 <共> 併用型 共 64 慶大 商 商 B方式 63 慶大 経済 経済 A方式 62 【法律系】 上智大 法 法律 <共> 共 67 上智大 法 国際関係法 <共> 共 66 上智大 法 法律 <共> 併用型 共 66 慶大 法 政治 65 慶大 法 法律 65 上智大 法 国際関係法 <共> 併用型 共 65 【国際系】 上智大 外国語 英語 <共> 共 66 上智大 総合グロ 総合グローバル <共> 共 66 上智大 外国語 英語 <共> 併用型 共 65 上智大 総合グロ 総合グローバル <共> 併用型 共 65 早大 国際教養 国際教養 <共> 共 64 早大 文 文 3教科 64 上智大 文 英文 <共> 共 64 上智大 文 英文 <共> 併用型 共 63 慶大 文 人文社会 63 早大 文 文 <共> 共 63 早大 文化構想 文化構想 3教科 63

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

  • 主旨は、 上智の経済学部の男子が、多数の著名企業の大半は1~2名程度ずつ就職しているぞ!ということですか? 最大で5名ですか? であれば、全く異論ありません。その通りなのだと思います。 しかし、それで、 上智の男子の就職率が優れていることを示すデータになっていると主張しているのでしょうか? 個人的には、むしろ、著名企業の多くは、上智経済の男子は1人しか採用枠が無いのかなあと感じますが。

    続きを読む

    5人が参考になると回答しました

  • 明治よりも同志社の方が大手就職率は高いです。

    2人が参考になると回答しました

  • できないですね

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

三井住友信託銀行(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる