教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

大阪府立大学 工学部の者です。

大阪府立大学 工学部の者です。大学院進学を考えているのですが、外部の院試を受けるメリット、デメリットが知りたいです。 特に府大が嫌なわけでは無いのですが、将来就活で行きたいところに行ける確率が少しでもあがればと考えています。

6,931閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • 大学院はメリット・デメリットで受験する場ではありませんね。 勉強したいから行くところ。 僕が勤めていた大学では,内部学生も毎年数名が不合格になる ような修士入試問題を出しています。他大学からの受験生は これも毎年10名以上いますが,合格するのは数名です。競争率 にしたら5倍以上です。学部入試が4倍程度ですから,学部入試 よりも難しい。他大学からのほとんどの受験生に面接で聞くと, 過去問を初めてみたとき,見たことも無い・解き方もわからない 問題だったというのが一般的です。合格しても,成績が振るわず 無事に修論が書けるかどうかもわかりませんね。大事なのは, その指導教員がやっている研究にとても興味があって,独学し てでもそれを学んで,まだ誰も答を出していない修論を完成さ せる意欲と覚悟。メリット・デメリットのどちらにも関係しない。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • どこの大学院を考えているにもよるかと思いますが、 阪大や京大などの大阪府立から比較的近場の格上大学を想定します。 メリット ・最終学歴が上がるので就活の可能性が広がる(かも) デメリット ・仮に内部推薦がある場合、外部受験すると推薦が無くなる。 ・大学院入試の過去問や研究室、教授の情報が手に入りづらい ・友人関係を1から作り直す必要がある。 ・通学時間が増える可能性がある ・周りは1年研究したものの継続であるが、外部生は1からの研究になる。 私立→国立の場合、学費のメリットもありますが、 府立大→京大や阪大の場合、学歴以外のメリットは無いと思います。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

大阪府立大学(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる