教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

就職先で悩んでいます。

就職先で悩んでいます。現在就活中の大学生で、総合商社(三菱商事、伊藤忠、三井物産、住友商事)、東京海上、big4コンサル(デロイト)で悩んでいます。 給料(手当、退職金等含めた可処分所得)と会社のブランドという観点で選んだ時に、皆さんならどの順に企業を選ばれますでしょうか。 現在内定頂いているのはbig4と東京海上です。 よろしくお願いします。

続きを読む

3,116閲覧

回答(3件)

  • 昨年度5大商社のうち2社に内定し、今はその1つで働いています。 1年目は実は結構ひまなので、お役に立てればと思います。 現在デロイトと東京海上の内定をお持ちとのこと、おめでとうございます。であれば現時点ではその2つで迷うべきであって、総合商社に関しては選考終わるまで余計なことは考えず全力でやり抜いた方がいいのでは、と思いますが、ご質問の趣旨には反するので割愛します。 可処分所得とブランドだけが基準なら、やはり圧倒的に商社だと思います。 東京海上はメガバンクと同じで明らかに5大商社の下位互換(あくまで待遇だけを見れば)ですし、Big4などの外資コンサルは大学の同期を見てても我々との働き方の差がすごいです。 逆に5大商社の中では、高学歴就活生の中のイメージはともかく、一般的なエリート感、ブランド感は大差ないと感じましたし、給与体系もほぼ同じなのでぶっちゃけ受かったとこにいけばいいと思います。 ただ、選べるならやはり伊藤忠でしょうか。今後10年くらいは王者です。 時点で、僕なら三菱よりは三井行きます。三菱よりは年功序列、敷かれたレールを走る感じが弱いですし、コロナ禍の市況変動に三菱より上手く対応してます。 時点で住商丸紅だと思いますが、丸紅は面接進んでないのかな?現状から予測できる伸びしろと待遇面、あと部署別採用やってる点から、僕なら住商よりは丸紅行きます。僕のいる商社はそういう部署別採用ありませんが、普通に伊藤忠や三菱蹴って部署別で丸紅入った同期もいるぐらい、配属リスクは一生を左右します。これは商社受かったら思い出して頂ければと思います。 住商はちょっと投資が下手なのが響いていて、財閥の資金力も近年は相対的に低下しているので、今後しばらく低迷しそうに見えます。 次に東京海上とデロイトですが、安定的な高収入重視、ホワイトさ重視なら東京海上、知名度ブランドが大好きならデロイトでしょうか。 僕は、高収入なうえに日系で終身雇用という点で東京海上選びます。 でも高度成長期なんかならいざ知らず、近年では外資の方が東京海上より知名度高いとすら思いますので、ブランド知名度最重要視ならデロイトでしょうか。 また、質問者様が転職前提での入社を是とする場合や、自分の力をバリバリ試したいと思われるような場合は、日系より外資がやはり成長度は高くていいと思います。 外資コンサルの同期なんかは、日系の僕たちが半年かけてとるような資格を1か月ぐらいで取らされてて、きつそうだなあと思う反面、やはりこうやって5年後10年後に大きな差が生まれるのだとも感じます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 稼げるのは若いうちだけ・・・ 賞与も退職金も好優遇会社に就職するのが当然でしょう。 誰が何と言おうと、稼げる会社です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

三菱商事(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

三井物産(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる