教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来建築関係に進みたいと思っている普通科に通っている高校二年男子です。 よろしくお願いいたします。

将来建築関係に進みたいと思っている普通科に通っている高校二年男子です。 よろしくお願いいたします。 建築設計、建築士で取得しておくとよい資格は何がありますか? また建築CAD検定2級を自学でとりたいと思っているんですが、勉強は何をすれば良いですか? 教えて下さい。 お願いしますm(__)m

続きを読む

766閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    建築学科を卒業後、建築士として働いている者です。 まずは建築士試験に合格しないと話が進まないかと思います。 高校卒業後は建築士試験の受験資格が得られる大学・専門学校等へ進んで下さい。 大学の建築学科を卒業すれば、二級建築士の受験資格が得られると思います。 2年間の実務の後、一級建築士の受験資格が得られます。 建築士の他、宅建(宅地建物取引主任者)を持っていると就職などには有利とされています。 宅建は受験資格の制約がなく誰でも受けることが出来ます。 その他には、福祉住環境コーディネーターやインテリアコーディネーター、カラーコーディネーターなどの資格も建築と関係しています。 CAD検定2級については試験問題・回答・例題・過去問集なども売っています。 CADの基本操作等については、多くの設計事務所で使われているものに『jw(jww)CAD』があります。 これは無料でダウンロード出来るので、実際に使ってみると良いと思います。 参考書等も市販されています。 頑張っていろいろ挑戦してみて下さい♪

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築関係(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#設計に携わる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる