教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転勤について行くか悩み中です。

転勤について行くか悩み中です。今年一年生になった子供と主人と3人暮らしの主婦です。子供は小学校は新しい友達も出来て、楽しい楽しいと喜んで毎日行ってます。 入学を機にパート面接に行ったら、私の学歴が県外(九州)だったので理由を訊かれ、転勤についてきた旨を話すと長期パートが欲しいので転勤者は困ると断られ、凹んでいました。 そんな折、主人が来年転勤(関西)かも、と話してきました。今のところには5年いるので転勤話は変ではないです。ただ主人は歳が離れていて今年52歳、最終的には主人の実家が近い現在の場所(関東)に戻ってきて、ゆくゆくは義母の死後実家を引き継ぐ予定です。同居は今はしたくない、と義母は言ってます。私も物理的に無理かな、と思ってます。 転勤して5年で戻ってくるとして、 転校する価値があるのか、小学6年で戻ってきて友達ができるか、修学旅行は楽しめるか、 未知の土地で子供の習い事を新しく探し、誰も知り合いがいない土地でパートをするか、 主人には申し訳ないけど単身赴任で頑張ってもらうか、 今の場所で中古住宅を買って後々貸すか、売るか…(幸い人気の土地で20年経っても価格が落ちていません) 会社の規定は中学以上でないと基本は単身赴任できませんので、現在の社宅を自腹で払うか別のところに引っ越しは免れません。 ぐるぐる考えています。 主人はついてきて欲しいようです。 私は新天地に行くなら働かないと知り合いは出来そうにありません。 長々とすみませんが、転勤についていきますか? 単身赴任をお願いしますか?

補足

転勤期間を5年としてるのは定年退職2年前に最終勤務地を決めることが出来るため、来年53歳の主人は58歳になるからです。 子供は全く人見知りがなく、友達作りは特技と私は思ってますが、私が人見知りです…。 主人は多忙で、子供とは平日は殆ど接してません。 義母は一人で寂しいと言いますが、亭主関白の義父が昨年亡くなり自由を実感してきたから元気なうちは好きなことをしたい、そうです。

続きを読む

505閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    私は何も悩むことなく、家族全体のことを考えた上で転勤についていく派です。子供を優先させて、夫を一人にさせる理由が持てません。転勤の長さは目安では?絶対的にきっちり5年で考えるのは逆に怖い、と感じました。 >未知の土地で子供の習い事を新しく探し、誰も知り合いがいない土地でパートをする 夫の転勤の大変さを考えると、そういうのもなんてことないかな、と。楽ではありませんが、慣れることですので。夫婦仲が良ければ乗り越えやすいですし、家族仲が良ければやはり家族一緒を優先させたい、と考えられるのではないでしょうか? 子供の修学旅行や交友関係について、それもまた人生、がんばれ、ってだけで、私は不安に感じたことがありません。脳天気すぎますかね。 そんな私でも悩んだのは、中学受験です。でも、安定した生活・学業が送れるように寮付きの進学校という手があることに気づき、その方向で落ち着いています。親の転勤に左右されなくなり、校内での交友関係がかなり密になるので、相談者さんの希望にも沿いませんか?? 親が社宅住まいなら、その分私立学費に回せますし、一石二鳥だと考えています。 パート面接では、嘘も方便、転勤の予定はないと言ってきました^^; 離職するときは平謝りで終わりです。そういうズルさが持てないのであれば、初めの電話問い合わせで募集内容をある程度確認し、融通が効きそうな先や短期募集だけを狙う方がいいかと思います。 不動産運用がしたいのであれば、運用物件と住居は別に考えては?どうしても購入したいのであれば、駅近の新築マンションが売却・賃貸の如何様にもしやすいのでおすすめです。中古戸建てはいくら立地が良くても、土地価格は下がらずとも上物は下がります。私には運用のハードルが高いです^^;

    1人が参考になると回答しました

  • 夫が転勤族なら、付き合ってついていくのが最良かな。 5年の単身はきついっすね。 子供も転校はつらいでしょうけど、大人になって地方各地で色々な同級生がいたり、色々な初めての人と関われるので、心が成長して社交性が育ちやすいですよ

    続きを読む
  • 私は単身赴任は反対派なんで ついて行きます。 まぁ父の転勤で3回引越ししてますしね。 小学校6年の転勤は1年延期をお願いしたら? 中学からなら中学受験した子達と大差ない。

    続きを読む
  • 転勤について基本的な判断基準は、 1.子供が中学生以上になると単身赴任です。 理由は子供の進学のための受験勉強に集中するためです。途中での転校は不利になります。 2.子供が小学生までは同居です。 理由は、子供が小さいうちは家族重視です。子供も小さいうちは順応性がありますので転校してもすぐになじみます。友達もできます。子供も大きくなるにつれ好き嫌いがはっきりとしてきますし自己主張も強くなり順応性は悪くなります。 家族が揃って楽しく暮らせるのは子供が小さい時だけです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 単身赴任、転勤

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる