教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【「コロナマウント」(?)について】 新社会人です。 職場の人から度々 「コロナで飲み会とか出来なくてかわ…

【「コロナマウント」(?)について】 新社会人です。 職場の人から度々 「コロナで飲み会とか出来なくてかわいそう、自分たちの時は〜」「卒業旅行行けなかったんだね、自分が学生の時は〇〇に行ったよ、かわいそうに」 等と言われ、内心イラッとしています。 (これらを「コロナマウント」というのでしょうか。) 何故イラッとするかというと、 自分なりに頑張って就活などを乗り越え、今それなりに楽しく生活しているのに、 「コロナのせいで色々出来なくてかわいそう」と言われるからです。 確かに就活は延び、行きたかった卒業旅行には行けず、家族や友人・同僚と気軽に会えない私たちは「かわいそう」に見えるかもしれません。去年は「就職どころか卒業もできないのでは」と辛い時もありました。 また、未だにコロナが怖くて1日に何回も手を洗ったり持ち物全て消毒してます。 しかし、「何でもコロナのせいにするのは違う」と考え、 同じ新入社員の人には機会を見つけて声をかけたり プライベートでは趣味を増やして、 制限のある生活の中でも充実した日々を送れるよう努力しているつもりです。 そこで以下2点質問があります。 1.「何でもコロナのせいにするのは違う」 →同じように感じている方はいらっしゃいますか。 2.今後職場の人に「コロナマウント」をとられたときにどう返すのが良いでしょうか。 皆さまのご回答・ご意見お待ちしております。

続きを読む

83閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    アラフォー世代です。率直に青いなと思いました。 そういうジェネレーションギャップは順番に下の世代に行く物です。例えば我々はあなた風に言えば「バブルマウント」を取られた世代です。バブル期の就活生は落ちこぼれの人が「3社しか内定もらえなかった」みたいな感じの話をしている世代で、豪勢な遊びをした話などよく聞きますね。そして、我々は「就職氷河期マウント」「ロスジェネマウント」している世代なのでしょうね。 人間はどこかで自分を肯定して生きる物だから無意識に自分たちの強みを自画自賛し出し始めます。例えばあなたなら「制限の中で充実した毎日を送る努力をしている」と言っているではありませんか。それを下の世代に語る日は絶対に来ます。 話がそれましたが、質問について 1 その通りです。私はコロナについて、ウイルスとは?について学び、とっくに日本国内で起きている現象はパンデミックではなくインフォデミックと分かりました。なので、コロナのおかげで変わった社会変化の中には肯定的に取れる物は素直に受け入れて、マスコミ、知事たちが言う「新しい生活様式」は「あほらしい生活様式」と思って生活してます。だから、あほらしい事は基本的に無視しています。 2 「へー。羨ましいです。もっと聞かせてください」という系統の返しが正解だと思います。 そもそも、マウントを取るつもりはないと思いますよ。単純に若い子と話たくて会話を広げる糸口を探っているだけだに見えます。だから、話に食い付いて会話するのがいい。特に聞き上手の子は可愛がられるから、何かと今後有利になりますよ。

    1人が参考になると回答しました

  • コロナマウントなんてあるんですね、初めて知りました。 1. そりゃそうでしょう。実際問題、何でもかんでもコロナのせいじゃないですしね。 2. 相手にしない、言い返さないのがベストですが、どうしても何か言いたいなら「でも、人生プラマイゼロと言いますから、先に楽しめなかった分、これか先に楽しいことがあると期待してますから平気です!」と笑顔で返しましょう。 「先に楽しんだら後から辛いことが来るかもね」という裏の意味に相手が気づくかどうかはわかりませんが、あくまで「自分のことですよ」というスタンスで行きましょう。

    続きを読む
  • 私は教育側で、正直可哀想だなと思うことはあります。本人達には言いませんが。 マウントを取りたいわけではなく、本来ならもっと親睦を深める施策を用意できたのに、できることが限られていて申し訳ないという気持ちを抱いています。 それでも1.のコロナのせいにしない、という前向きな意見を聞くと、可哀想だと思うことが失礼かもしれないな、と思えますね。 2.の自分の頃はこうだった〜なんてのは完全に余分ですね。落ち着いたらどっか連れてってくださいよとか適当に返事をするので良いと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる