教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中学校教員になるには介護や教育実習の経験は必須ですか

中学校教員になるには介護や教育実習の経験は必須ですか

29閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    絶対に必須か?といわれると、必須ではありません。 ただし、基本的にはほぼ全員がやっています。 あくまでも中学の教員になる為には、中学の教員免許が必要です。 なのでそれさえ取れていれば大丈夫です。 例えばですが、1級無線技師の国家資格を取り、自衛隊に入隊して無線係として満3年以上の勤務経験がある場合、中学職業の免許を取る為の教育職員検定を受ける事が出来ます。 合格すると中学職業の免許が取れます。 中学職業は、中卒で就職する生徒の為の職業訓練をする免許ですが、現在公立で中学職業の免許だけで採用を行っている自治体は全国でゼロなのでそれだけでは勤務できません。 ただ中学の免許を何でも良いので1つ以上の持っていると、他の教科の免許を取る為の教育職員検定を受ける事が出来ます。 それに合格すれば、中学英語でも数学でも、どんな免許でも取れます。 こういう方法を使えば、介護等体験や教育実習を回避する事は可能です。 が、上記が一番簡単な部類の方法です。 他は自衛隊ではなくて海技士として商船に数年間勤務するとか、結構ハードです。 なので、介護等体験も教育実習もやっていない人は確かにゼロではないです。 が、やらないで免許を取る方がよっぽど大変なので、大半の人は両方やってしまって免許を取っていますよ。 とりあえずはそんな感じですね。 長くなりましたがとりあえずはこの辺で。

  • 原則必要です。 どちらも5条別表1で免許を取るときは原則必要ですが、他の方法で取るとき(小学校や高校の勤務経験を生かして中学校免許を取る場合や臨時免許から二種免許に上げるとき)は不要です。 また、介護等の体験は一定の免許・資格を有する者(保助看や理学療法士、作業療法士、特支免許など)や自身が一定以上の身体障がい者である場合は免除です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

中学校教員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる