教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

消防設備士の問題で、「滑り軸受けの特徴として、正しいものはどれか」という問題が出ました。

消防設備士の問題で、「滑り軸受けの特徴として、正しいものはどれか」という問題が出ました。絞った結果、次の2つが残ったのですが、ネットで調べると、両方とも正しいように思います。どちらが正解になるでしょうか? ①主に高速用の軸受けとして使用されている。② 始動摩擦が大きい。

102閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    滑りは双方の粗度、潤滑が重要ですから 2ですね 1は転がり軸受(いわゆるボールベアリング等)ですね

    1人が参考になると回答しました

  • 2ですね。 操車場で、勝手に走りださないように、貨車に使われました。 始動摩擦が大きいので、勝手に走り出しにくいです。 走り出したら、摩擦が減るので、その時点では困らないですね。 蒸気機関車の機関士は、そういう貨車の始動にコツがいると言っています。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

消防設備士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

消防(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる