教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

30代前半男性です。 専門学校卒業後に約10年間臨床検査技師として勤めていましたが顕微鏡の見過ぎで腰を痛めて退社。

30代前半男性です。 専門学校卒業後に約10年間臨床検査技師として勤めていましたが顕微鏡の見過ぎで腰を痛めて退社。その後、外構工事の施工管理(資材搬入や道路会社との打ち合わせや事務作業がメイン)として勤めていましたが車両衝突による交通事故(被害者側です)により3年間で退社。 現在は腰の様態も平気で臨床検査技師を勤めていた場所でパート、他で1日だけPhotoshopの写真編集をしながら資格の勉強をしています。 現在勉強しているのはFP3級、日商簿記3級、行政書士、MOSの勉強をしています。 お金関係や書類作成のコンサルをやりたい気持ちで挑戦しています。 資格だけ取っても実務経験が無いと意味がないのは重々理解しています。こんな年齢の私でも今から資格取得後に未来はありますでしょうか? ご意見頂けたら幸いです。 宜しくお願い致します。

続きを読む

52閲覧

回答(2件)

  • 営業能力次第です。 司法試験から行政書士試験に至るまで、あらゆる士業資格で「絶対必要なのに試験で問われないもの」それが営業能力です。 一度、フルコミッション制の営業の仕事を経験してみてはいかがでしょう? 世の中には、製品開発はできたけれども営業要員を雇う余裕はないという会社から請負という形で新製品の売り込みのみをやっている会社というのがあります。 画期的な新製品が開発できたということは、最近あまり聞かないでしょう?特に、小規模なベンチャー企業が新規開発製品でヒットを飛ばすなんていうのは夢物語に思えるはずです。 実際、夢物語なんですよ。 私の友人が、まさにそういう会社で営業マンをやっていました。 話を聞く限りいかにも売れなさそうなものばかり売らされていて、いつも「こんな商品の営業の仕事ばっかり取ってくるな」と社長の悪口を言っていましたよ。 どういう品物かは伏せますが、ある機械です。映像系の機械ということでAV専門のDVDショップに売ったはいいのですが全く稼動せず、責任持って広告してこいと納入先の社長に言われて、東京の某繁華街でピンクの法被を着て呼び込みをやってました。 はっきり言っておきますが、コンサルっていうのはこれ以下の仕事です。というのも、こんな怪しい機械でも「これを売ります」と言って具体的なモノを示せるじゃないですか。コンサルっていうのはそれがないんです。目に見えないものを「買います」と言わせなければならない、それがコンサルです。 目に見えないモノを売ると言えば生命保険の外交員とかもそうですよね。でも、外交員は「こういう場合はこういう金額が支払われます」という具体的な数字を言えます。それでも、外交員は上司から「色仕掛けで何とかなりそうなら使え」と言われて、実際枕営業してる人もいるんですよ。 コンサルというのは知識を売る商売だと思いますが、自分には全くない知識で、しかもこの人に頼れば絶対に利益になると思ったときだけ、人は「買います」と言います。それだけの知識を持てるかどうか。 言葉は悪いですがある種だましの要素も入りますよ。経験ゼロから経験を積み上げていくには、経験はゼロですがこれだけの知識がありますというしかないのですから最初の一歩は誇大広告気味になるのは避けられません。(実際には経験ゼロでも「豊富な実績」と言って仕事を請けて、つつがなくクローズできればそれでいいという人も沢山います) 営業能力というのは人が持つものであって、知識と違って勉強すれば身につくというものでもありません。天賦の才だと私は思っています。 ですから、フルコミッション制の営業を半年なら半年と決めて自分を試してみてはどうかと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

臨床検査技師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる