教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

出前館の配達員では任意保険の業務用が推奨とありますが、自分が入っているバイク保険はレジャー用となっています。

出前館の配達員では任意保険の業務用が推奨とありますが、自分が入っているバイク保険はレジャー用となっています。ただ切り替えようにも、 月の15日以上業務で使う→業務用 月の15日以上通勤通学→通勤通学用 それ以外→レジャー用 というくくりなんですが。 今のままでも業務にはつかえるのでしょうか? 副業なので、週末しか業務では使いません。

続きを読む

2,073閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    使用目的についてはレジャー用になると思われます。 出前館では「125cc以上のバイクを利用される場合は事業用ナンバーの取得が必須です。」となっており、125ccであれば必然的に営業ナンバーの法人契約となるはずです。 ですが、これ以外のいわゆる白ナンバーでの配達については各保険会社の約款で別に有償配達の契約不可を記載して事がほとんどです。 例えばSBI損保の記載では ---------------------------------------- 有償運送 運送すること自体について対価を得て人または貨物を運送することをいいます。[SBI損保では]有償で人または貨物を運送することがある車両の契約は、お引受けできません。 ---------------------------------------- アクサダイレクトの記載では ---------------------------------------- 有償で貨物の運送 金銭の対価を得て貨物の運送を行うことをいいます。車検証上の用途車種が自家用貨物(白ナンバー・黄ナンバー)とされていても、有償で貨物を運送する場合、自動車保険上のお取り扱いは営業用貨物車となります。 ※アクサダイレクト総合自動車保険では、上記の営業用貨物車はご契約の対象にはなりません。 ---------------------------------------- SBI損保やアクサダイレクトなどは告知事項として手続き上表示されますし、チューリッヒも約款に ---------------------------------------- 使用目的(有償で貨物を運送する)等によりお引受けできない場合があります。 ---------------------------------------- と記載があります。 有償配達自体が契約不可なので週末のみなど頻度は関係ありません。 契約していてもいざという時に支払い拒否、という可能性もあります。 使用目的の前に約款等の確認、あるいは保険会社への問い合わせが必要です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

出前(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

配達(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる