教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

知恵袋では「コンビニバイト」は嫌われるんですか?

知恵袋では「コンビニバイト」は嫌われるんですか?バイトに多くを求めすぎではないでしょうか? 最近ですが、コンビニの仕事をバカにするような投稿が散見されます。他の業界と比べてそんなにスタッフの質が悪いですか? 私も学生でコンビニで働いていますが、知恵袋では随分と見下されているようで、かなり凹まされました。 指摘されることは、接客態度もそうですが、品出しやら掃除やら賞味期限の確認作業やらと外回りの仕事の質だったり、発注のやり方や売場構成に対する不満もあるみたいです。外部の人には関係ないのに経営の管理業務に対する指摘もあります。 接客態度や品出し、検品とかの外向け仕事は一番に改善されるべき事項なのは理解できます。 ただ、売場が清潔に保たれているかとか、値札がちゃんと付いているかとか、そういった細かい部分を見落とすことはどこのコンビニでもありそうです。言い訳がましいですが、時間が足りずにメンテが追いつかない場合もあります。スーパーとかではそんなことはないのですか?常にキレイですか? さらに私の職場では、発注や経営管理はバイトに対して教育していない人もいます。 発注を割り当てていないスタッフだって現にいるわけですし、会計書類の読み方や売上原価の考え方だったり、損益分岐点売上高や損益分岐点販売数量の公式の導出と応用とか、経営や簿記会計に関する知識を備えているバイトスタッフのほうが少ないのではないでしょうか? 私は上記について発注教育とともにバイトの先輩と店長に教わりましたが、従業員全員は知らないと思います。私自身も研修で習ったとはいえ、日商簿記やリテールマーケティング検定など有資格者と比較されると、それほど深く理解しているわけではないはずです。なにせ数学が苦手なので。 たとえば同じ小売業でも、スーパーやドラッグストアでは学生バイトでも上記は教わるのですか?スーパーは仕入れ担当とレジ専で別れる職場もあるそうですが、仕入れ担当はやはり常識の範囲内ですか? コンビニバイトは他の小売業のスタッフに劣るのでしょうか? どこも似たようなものという認識は誤りですか?

続きを読む

18閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 私も学生バイトです。 そのお店に関係のない人、買い物客の立場で見れば、働いている者が社員かアルバイトかなんて判別つきません。 なので誰であれ、ある程度以上のスキルを求められるのは当然です。 接客態度、補充陳列を含めカウンター外の業務全般、経営数値や予算の把握と経費コントロール...これをやるのに社員とバイトの区別は不要です。 実際のところ、社員とバイトで業務の差別化が進められているかというと、必ずしもそうではありません。 コンビニチェーンによっては、従業員登録番号ごとに権限制約を設けて、SC(経営管理、給与送信、仕入総括票作成、発注、POS確認等をする端末です)に対して業務の範囲を差別化をしている場合もありますが、従業員番号の振り分けもSV、経営者の裁量範囲に委ねられます。 なにを越権行為と見なすかは、やはりお店の判断です。所詮、雇用形態の違いでしかありません。 余談ですが、私の従業員登録番号は権限制約がありません。オーナーが店長業務を兼務しているからです。 そのお店に従事している以上は、言われたことをただこなす...ではなく、自分たちでメイキングするくらいの姿勢で臨む他にありません。これはコンビニに限らず、スーパーや飲食店でも同様です。 「お客さんからお給料を貰っているから働く」のではなく「自力でお客さんからお給料を頂く」くらいの前のめりが求められます。お客さんとの取引は原則、前払いではないので、給与は自力でもぎ取るしかありません。"働いて結果を出す"というのは、その手段です。※財務状況、本社との契約、本部やSVへのチャージ料によって個店差があるので、一概には言えませんが。 カネをもらうために、接遇マナー、品出しや鮮度管理を含めお店の復旧作業、発注に色をつけていくのです。 (私も前職は業種をまたいで様々な職場(学習塾、警備会社、飲食等)で働いていたのでよくわかります。) さて、具体的な質問の答えですが 実際のところ、コンビニは雇用形態にかかわらず人手不足なので、昔なら社員だけで進めていた難しい業務が、下へ下へと降りていっている傾向があります。 上述したように、今ではバイトであっても発注、予算や行為計画の作成、クレーム対応、各種サービスへの対応など様々なスキルが求められます。 そういう意味で... ≫≫ 指摘されることは、接客態度もそうですが、品出しやら掃除やら... →バイトであっても全部やりましょう。時間が足りないなら、あなたが全シフトの作業割当表をMS Wordかなんかで作成して、業務を円滑化するように全従業員に働きかけてみてください。 自信がないなら、責任者に進言しましょう。 ≫≫ ...スーパーとかではそんなことはないのですか?常にキレイですか? →やはり業務の質で言うなら、同じ小売店で比較するとコンビニは見劣りします。自覚しましょう。 それでも実感が湧かないなら、スーパーやドラッグストアを視察してみてください。接客態度も含めて違いは一目瞭然です。 ≫≫ さらに私の職場では、発注や経営管理はバイトに対して教育していない人もいます。... →自分で覚える姿勢が必要です。余談ですが、経営管理、発注と売場作りは社員、バイトを問わず全スタッフに研修、割り当てるように本部から通達が出ています。 自店の業務マニュアルを今一度確認しましょう。 ≫≫ 経営や簿記会計に関する知識を備えているバイトスタッフのほうが少ないのではないでしょうか? →普通は教わります。知らないのは非常識と言わざるを得ません。 損益分岐点売上高『=固定費÷(1ー変動費率)』なんて基本中の基本です。私は計数を勤続三ヶ月目でオーナーに教わりました。 ※一応、確認のため公式の導出を復習します。 利潤=収入ー変動費ー固定費 と 変動費比率=変動費÷収入 から 上の式を変動費について変形します。 変動費=変動費比率×収入 この式を利潤式の右辺に代入します。 利潤=収入ー変動費比率×収入ー固定費 となるが、求めるのは赤、黒の発生しないプラマイゼロの交点なので、利潤式は 0=収入ー変動費比率×収入ー固定費 となります。 これを収入について解けば 損益分岐点売上高=固定費÷(1ー変動費比率) となります。 一方で、損益分岐点販売数量を求める場合は、単位あたり収入で割ります。 実質値と名目値の違いです。 客数/客単価の計算や、販売金額/販売数量の計算など様々な場面で用いられるので、損益分岐点比率など重要公式とともに必ず押さえておいてください。 続きですが... 逆に、およそ中学数学の範囲に収まるのに、これも含めて、知らないで予算を立てることはムリです。中学数学も苦手ということですか?学校教育のカリキュラム上は義務教育ですよね? ちなみに、スーパーの従業員は全員知っています。

    続きを読む
  • バイトなんて適当でいい なのに多くを求めてるやつはただのアホだよ 世の中にはアホがいっぱいいる お洒落な料理屋さんにはちゃんとしたお客さんが来るけど、コンビニは誰でも行けるから、ちゃんとしたお客さんもいればアホな客もいるんだよ

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる