教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

認可保育園や公立の幼稚園で、正社員もしくはパートで給食を作りたいです。

認可保育園や公立の幼稚園で、正社員もしくはパートで給食を作りたいです。調理師免許は持っていますが、公務員資格はありません。 働くには、やはり公務員資格がないとダメですか?

140閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    「公務員資格」という単独の資格はありません。 学校の先生は、教員免許を持っています。 保健師さんは、保健師免許を持っています。 保育園の先生は、保育士免許持っています。 公立の学校の先生は、教員免許を持っていて、教員採用試験(教員に限定した地方公務員試験)に合格して、採用された人です。 保健所の保健師さんは、地方公務員試験(保健師などの職種)に合格して、採用された人です。 公立の保育園先生は、保育士免許を持っていて、地方公務員試験(保育職)に合格して、採用された人です。 このように、公立の施設で○○として働きたい場合は、○○の免許は必要ですが(免許を持っていることが必要な場合)、公務員資格というのは存在しないので、公務員試験を受験して合格し、採用されれば良いのです。 公務員試験とは、公務員資格取るための資格試験ではなく、単なる採用試験(就職試験)です。 また、合格しても、合格者名簿に掲載されるだけで、そこから順次採用され配属されていきます。 質問の本題ですけど、公務員試験は、正規職員の採用のための就職試験なので、パート希望なら受けなくても問題ないです。って言うか、合格して「パートで働きたい」と言っても、正規職員のつもりで採用されてしまいます(普通は) パートなら、市報(紙媒体)や市役所のwebサイトを常時チェックしていると、公立保育園、公立子ども園などで調理師のパートの募集が出ることがあるので、それで応募しるといいです。 公立幼稚園は、給食の園は無いんじゃないかと。 私立幼稚園なら、給食の園はあります。 認可保育園中でも、私立の認可保育園は考えてませんか?(認可園なら、公立でも私立でも給食です)

    1人が参考になると回答しました

  • 公務員は資格でなってるんじゃないと思います 調理師免許を持ってるのなら、求人出してる園を探して、応募すればいいと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 最近は、直接雇用はしてなくて、そういう会社に委託しています。 なので、公務員資格は無しで働けます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調理師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

学校の先生(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる