教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

駅員さんと車掌さん、どちらが仕事がきついでしょうか?

駅員さんと車掌さん、どちらが仕事がきついでしょうか?どちらもそれぞれ仕事が大変とは思うのですが、車掌さんは責任は重そうですが人間関係はそんなにきつくないイメージです。駅員さんは職場内の人間関係+お客さんへの応対等いろいろ多そうでヒューマンスキルが車掌さんよりも必要な気がします。実際のところ、どんな感じでしょうか?

1,620閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    駅にもいろんな職種があり、主任、係長、助役などに昇進して給料が増えると比例して職責も重くなります。 新入社員のうちは比較的規模の大きな駅に配属され、同じ職場に先輩格の駅員が居ますから気楽です。 鉄道会社は概ね労使関係が良好でパワハラとかは少ない企業体質ですし。 ですから車掌試験を受けて車掌になると、多くの新人君は「キツい」と言いますね。 車掌の方が、時間管理とかもより大変ですし、責任も(若手駅員と比べたら)増しますから。 しかし、その車掌も「3年やったら辞められない」人が出てくるくらい、慣れてしまえばこっちのものみたいになってきます。 そこを抜き出て運転士とか主任/係長級の職に上がるための試験を受けるか受けないかが人生の分かれ道になりますw 人間、やはりスキルアップを目指すべきもので、安住していると潰しが効かない人材でしかなくなり後に苦労するのではないかと思うわけです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

駅員さん(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

車掌(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる