教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

2浪で駒大なのですが、大手に就職できますか?そのために、何が必要ですか?

2浪で駒大なのですが、大手に就職できますか?そのために、何が必要ですか?自分は駒大で今年から三年です。今年から就活が始まるのですが、できれば大手に就職したいと考えています。 今現在の日本の企業の採用状況や、自分が2年浪人していることなどを考えると、とても不安になってきます。 就活を終えた友達などに、資格などを取ったほうがいいのか?今何をすべきか?などを聞いたら、 特に必要はなく、今の時期は面接などに使えるネタを見つけろと言っていました。 ただ、簿記二級や高得点のTOEICなどは持っていて無駄にはならないと言っていたので、今からその二つを頑張ってみようと思うのですが、 このほかにも何かしたほうがよいでしょうか?

続きを読む

879閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    貴方の定義する大手とは、具体的に 何を指されたいのですが?上場していたら大手? 業界内で大手?従業員が多ければ大手?国内シェアが 多ければ大手?それとも国内シェアは低いが、世界的シェアが 多ければ大手? それに業界は?業種は?俗に言う大手なら何でもいいの? 方向性が全く見えないし、製造業なら車の製造業大手を希望 しているのか、白物家電の大手を希望しているのか、はたまた 旅行代理店の大手を希望しているのか・・・・。 それによって持っておくべき資格が全然異なるし、心構えも違う。 特に俗に学生程度から大手と言われている企業はその分、ネームバリュー だけで応募してくる学生が掃いて捨てるほど居る中、しっかりとした ビジョンと考えを持たなければ、浪人云々、大学のレベル云々以前の 問題として、まず内定を得る事は難しいでしょう。 幸い、まだ3年と余裕はあります。 貴方自信が製造業を目指すのか、サービス業が良いのか、物流業のような 仕事が良いのか・・・・それによって定義が違いますから、まずはどんな仕事を したいのかを考えてみましょう。 手当たり次第に・・・では駄目ですよ。

  • あなたが人物的に物凄く魅力がある人なら、2浪していても問題ないと思います。 ただ、2年間も浪人をしてまで大学に入りたかったのであれば、それを説明する機会はきっと多いでしょう。それは下準備として、用意しても良いのでは? 下の書き込みにもありましたが、漠然と大手といっても業界によって求めるものは違いますし、どんな業界でも大手は母集団が多いので、単なるミーハーだけなら間違いなく落とされると思うので、その点は覚悟した方が良いと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる