教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

「保育士の志望動機について」 保育士として就職することを目指しております。 そこで以下の志望動機を考えたのですが、

「保育士の志望動機について」 保育士として就職することを目指しております。 そこで以下の志望動機を考えたのですが、ご意見をお聞かせいただければと思います。 なお、「保育業界は薄給だから他へ行ったら?」 という業界へのネガティブな意見は必要ありません。 よろしくお願いいたします。 <プロフィール> ・30代 ・男 ・保育士資格を試験で取得 ・保育業界は未経験 ・接客業10年勤務 <志望動機> 接客業で勤務していて、子ども連れのお客様と接した時があり、最初は後ずさりする様子が見られたのですが、私が地道に接していく内に打ち解け、子どもさんの方から接していただけるようになりました。その出来事がきっかけで、子どもと密に関わる仕事がしたいと思い、保育士になろうと思いました。 (以下、志望保育園の動機・・・)

続きを読む

187閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    たいていの人は、ほかの業界で働いてた男性がいまさら保育士をやりたいだと?っていう印象だと思います。 ほぼ女性の職場なので、まだ学校を出たばかりの20歳の男の人ならまだいいとしても、30代の新人が来るとなると身構えるでしょう。 同世代の女性保育士は、主任あたりになってバリバリ働いているか、結婚、子育てを経験しているはずです。 まわりの職員や保護者からしたらそんな新人の先生は戸惑うことでしょう。 保育士になりたくなった経緯はわかりますが、それだけ社会人経験があるのでしたら、今までのこういう経験を活かして、こんな保育士になって子どもたちのため、園や地域のために役に立ちたいっていうのをアピールするのがいいと思います。 今後はこういうのは任せて下さいみたいな頼れる部分や男の人がいて安心できるっていうイメージが大切でしょうね。

    1人が参考になると回答しました

  • 「こどもと関わる仕事なら一杯他にもあるよね?なぜ保育士?」 正直、ご質問の動機を見るとこういったツッコミが思いつきましたね。 その後に、’こどもの成長に携わりたい’などに繋げられる話を付けてもいいんじゃないでしょうか。あとは、前職の経験から保育士に活かせるものをアピールするとか。

    続きを読む
  • 今の保育事情を下調べして、そこに何が足りないのか自分なら何が出来るのか客観的且つ論理的に書きましょう。 数字や現状を述べるなら正確なデータ、裏付けは必須です。 転職なら尚更そういった具体的な事を書きましょう。アルバイトが初めて就活するような内容にならないようにしたいですね。

    続きを読む
  • ゴメンやけど、 男の保育士が「子供好き」 「子供と関わる仕事がしたい」を 前面にアピールすんのはキモいわ。 割と変態と紙一重なとこあるし。 いや、ワイの個人的感想やけどね。 ゴメンなんやけど。 前職ではちょっとした管理職で 新人に教えるのも仕事でしたけど、 右も左もわからん若い子が どんどん仕事を覚えるサマを見て 「人の成長」に強く感銘を受けました〜。 せやから、是非とも「成長のお手伝い」を 仕事にしてみたいと思いました〜。 ぐらいがええんやない?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる