教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

動物取扱業について質問です。

動物取扱業について質問です。小動物の販売をいずれしたいと考えています。 そのために動物取扱業に登録しようと思うのですが、半年以上の実務経験がありません。 昔から動物を飼っていますが、現在子供もいて、今のパートも辞められないので、5年間は鳥の有精卵や雛の販売をしながらやっていきたいと考えています。 その後種類を増やし、いずれペットショップを開きたいとおもっております。 そこで質問なのですが、 1.動物取扱業に登録するために必要な実務経験がないので、愛玩動物看護師の免許があれば、第一種動物取扱業に登録することは可能ですか? 2.愛玩動物看護師を通信で取るのは難しいですか?試験の難しさも知りたいです。 3.いづれペットショップを開くには、第一種動物取扱業のみではなく、責任者になる必要がありますか? そのために今からできることがあれば教えてください。 無知ですみません。 色々調べたのですが、みなさん半年以上の実務経験がある方ばかりで、私のような経験がない者でもできるのかな、と思いまして質問させていただきました。

続きを読む

305閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    1.動物取扱業に登録するために必要な実務経験がないので、愛玩動物看護師の免許があれば、第一種動物取扱業に登録することは可能ですか? >可能です。 2.愛玩動物看護師を通信で取るのは難しいですか?試験の難しさも知りたいです。 >今の所、人間の看護師と同じで大学か専門学校のような養成所を卒業する必要があり、通信では取れないと思います。 まだ誰も受けた事が無いので、試験の難しさはわかりません。 3.いづれペットショップを開くには、第一種動物取扱業のみではなく、責任者になる必要がありますか? そのために今からできることがあれば教えてください。 >誰かを雇えば責任者になる必要はありませんが、【常勤】の職員の中から専属(他店との責任者の掛け持ちは不可)で選任しないといけないので、大手チェーン店でも無い限り給料が払えないと思いますので、普通はショップの持ち主が責任者になります。 責任者が居ないと動物取扱業は取れません。 責任者を雇った場合は、質問者様と責任者がフルタイムで一緒に働く事で、半年後には質問者様が責任者になれます。 どうしてもショップを開きたくて、今から出来る事と言えば、将来扱いたい動物全種がいるペットショップでパートする事ですかね。 パートでも高頻度で何年かやりますと、市と、保健所の担当者の考えによっては、実務経験と同様の1年以上の飼養経験として認められる場合があります。 「場合があるだけで、担当者によっては認められない場合もあります。保健所で相談が必要です」 ちなみに、 >5年間は鳥の有精卵や雛の販売をしながらやっていきたいと考えています。 との事ですが、卵の販売には動物取扱業は要りませんが、雛を販売する場合は要りますよ! ネット販売で募集する場合はすぐにバレますので、必ず第一種動物取扱業の登録を済ませてから繁殖して下さい。

    ID非公開さん

  • 1.3とまとめてになりますが、登録のためには取扱責任者を 指定する必要があって、取扱責任者は実務と資格は必須ですが、 取扱業登録する人が責任者を兼業する必要はまったくなく、 責任者を雇ってもかまいません。 ただし、責任者は資格と実務両方必要なんで、登録する人が 資格を持ってて責任者は実務経験あるという形では登録できません。 2.うーん、どうだろ…

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ペットショップ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

動物看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる