教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

IT業界に詳しい方にご質問

IT業界に詳しい方にご質問新卒で入社するなら、ソフトウェア自社開発企業と、①web系自社開発企業、どちらがおすすめですか? ②また、今後のIT業界では、どちらが成長性がありますか? ③将来ITでの起業を考えていて、知識や技術を身につけるならどちらに入るべきですか? 以上、三点お答えいただけると幸いです。 一点だけでも構いません!

続きを読む

103閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    ①待遇面ではどちらもほぼ同じです。 技術職であるうちは給与的には頭打ちになりますから、ITで金持ち的な部分を目指すなら、入社後の動き方、他社との連携の仕方の方が重要ですね。 ②IT業界での重要性、将来性はほぼ同じです。 今の時代、フォアグラウンドとバックグラウンドは密接に連携するものですので、どちらかが発展という事はあり得ません。 昔はPCクライアント上だけで動く、あるいはクラサバ型の独自インタフェースクライアントが主流でしたが、今はWEB型(イントラ型)が主流だし、メインプロをクラウドで動かさないシステムは無いですからね。 ③どちらも必要です。 Pythonとかなら、フロントでもバックでもプラットフォームを持つ言語があるので勉強するなら効率良いかも知れませんね。

  • ① どっちも一緒。今時、Webを活用しない会社の方が珍しい。 ② 成長性は分野に依る。これは誰にも予想できない。ガートナーのハイプサイクルとか見て予想するしかないです。孫さんがAIって言ってるからAIじゃないでしょうか? ③ 起業なら大企業で色々な経験を積んだ方が良いと思います。起業=フリーランス、独立なら、それは小規模で自分の仕事だけ習得していけば良いです。

    続きを読む
  • ①うーん、会社規模が大きい方。 理由は、会社規模が大きいほど、理想的な環境へ近付いていることが多いから。 一般的にweb系は変化に強いがドキュメンテーションと品質管理に甘く、非web系はドキュメンテーションと品質管理は硬いが技術刷新や変化に弱い、という感じ。 このばらつきは求められる業界特性なので仕方がないとして、会社規模が大きいとそれらの凸凹を補っていく取り組みをしているところが多い印象を受けます。 まあ規模によらず教育に金かける組織かどうかは物差し持った方がいいかもね。 ②自社開発企業かな。 技術がーっていうより、楽して稼いで余暇の時間を割いて好きなことや最新の技術野勉強して転職した方が給料上がる率高いし、自分はメンタル長生き出来るのでいいかな。メンタル大事! 日本の非サービーサーのweb系って求人見ればわかるけど、一部を除きそこまで給料高くないんですよ。あんだけツールや言語使ってるのに大変だね〜って思ってしまう。。 ③起業する事業と似てるほうに入れば良くない? web系の方が立ち上げやすいならweb系でいいんじゃない?自社開発したサービスなりプロダクトを売りたいなら自社開発企業やし。 技術は一人で学べることも多いけど、B2Bや組織の力学は入社した会社で学んでおいた方がいいよ。

    続きを読む
  • web系で開発の仕事してます。 他の方も回答されてますが、たしかにweb系は雰囲気というか、フレームワークから入ることが多くミドルウェアの知識がないと苦しむ場面も多々あります。けどそれは勉強で補えます。 両者で何が違うかというと開発文化や扱う技術の違いだと思います。ウォーターフォールとアジャイル、JavaとPHPなど。webは比較的新しい分野なので変化が激しいのと、柔軟に変化できる(開発方法や扱う技術など)ところが楽しいです! あなたはどちらが好みですか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

IT業界(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

技術職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる