教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職 転職 職場

退職 転職 職場職場の退職について質問です。 新卒2年目の社会人です。(新卒2年目ですが、事情があり昨年の1月に入社してます。1年と3ヶ月目になります。) 今の職場を退職したいと考えています。 先日、その事について上司に申し出たら「努力が足りない、甘い、死ぬ気でやってダメだったらそれから考え直せ」等の発言を受けました。 ちなみにその旨の発言をしたのは直属の上司ではなく、そのさらに上の上司になります。 直属の上司はどちらかと言えば親身になってくれました。 ただ、その上の上司の発言もあり、研修体制の見直し程度でその場は終わり、結局退職については受け付けてくれませんでした。 私自身、退職の意思は強いので改めて直属の上司に申し出て私の意思を再度伝え、退職してもらえるようにしたいと考えてします。 この場合、自分の意志の強さを改めて伝えればスムーズに退職させてもらえるのでしょうか? また、退職する旨を上司に伝える時って小言だったり上記内容の様なことを言われるのが当たり前なのでしょうか? ご回答のほど、よろしくお願い致します。 ちなみに現職は営業で退職理由としては別の業界への転職となります。 退職後はデザイン系の勉強をして、その業界で働きたいと考えています。(グラフィック等) その期間は契約社員等として働くつもりです。 現職が忙しいため、仕事と勉強の両立は難しいです。(1度は試みましたが、睡眠時間がとれず仕事が疎かになってしまったため諦めました。)

続きを読む

181閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    お疲れ様です。 自分は新卒2年目で昨年の12月末に工場の製造職を辞めました。 辞める時ですが、 「逃げるのか!」 「そんなんじゃ他の会社に行ってもやっていけないぞ!」 「他社に入れたとしても、クビになるぞ!」 「面接でまたすぐに辞めると思われるぞ!」 などと言った、しょうもない脅しに合いましたが、辞めますの一点張りで辞める事ができました。辞める時に会社の本性が知れました笑 恐らくですが、求人代や研修代、制服代、仕事において指導や説明などと沢山の事にお金がかかりますので、人1人雇うのに沢山の金額がかかります。 特に企業にとって2年目や3年目などと言った、仕事を覚え、そろそろ利益を出せる様になってくる頃に辞められるのが1番痛手だからだと思います。 それと貴方も20代前半と若いと思いますので、今後もっと仕事を覚えてもらい、後輩の指導や責任のある仕事を任せたり、後には役職を付け、いずれは会社を担っていく存在になって貰いたかったのではないでしょうか。特に近年は管理職以上の人が高齢で、若い人が足りない会社が多いと聞いた事があります。 最後にですが、自分の後悔がないのであれば、異なる道に進むのもありだと思います。それに、職場の人とは辞めればほぼ一生会わないと思いますので、退職理由は本当の理由を言わず、やりたい事ができたとかでいいと思います。 逆に人間関係や給料、待遇、環境がどうこういえば言うほど、会社は貴方を手放しくないので、なんとか諦めさせる様に阻止してきます笑

  • これは僕の実体験なんですが、転職経験があります。 僕の場合は『辞め癖』を避けたいと思いました。 そこで10年先の先輩を見て判断しましたよ。 10年先の先輩が生き生き仕事に励んでいるなら3年は今の状況をがまんしようと思ったんです。 先輩はあまり生き生きしておらず3年我慢することはないと判断して2年で退職しました。 退職するなら若い方が良いですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

デザイン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる