教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

遺品整理氏の資格をとりたいのですが調べても2ヵ月の講習などしか出てきません。

遺品整理氏の資格をとりたいのですが調べても2ヵ月の講習などしか出てきません。実際には自分で勉強して2ヵ月後に試験を受けるのですか? それとも講習に通うのですか?

978閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 既に先に回答が出ていますが、 遺品整理士は民間資格であり、国家資格でも公安が出す許可でも ありませんので、何も知らない一般人に対しては看板として信頼性が 出来るかもしれませんが、その仕事をするにあたっては全く 必要ありません。 それを取るためのお金と時間があるなら、それより古物商許可を 持っていないなら取るべきです。 遺品整理の主な仕事は要するに遺族にとって不要な物を一掃することです。 その中に買い取れる物があれば買い取りますが、古物商許可が要ります。 買取れない有価物は無料で引き取ります。 そして無料でも引き取れない物は逆にお金を貰って回収しますが、 それをするにはその家がある市区町村が発行した一般廃棄物収集運搬 の許可がなければ違法営業になり懲役5年以下、1000万円以下の 重い刑罰があります。 無料回収以外は努力して許可も取って仕事ができますが、 一般廃棄だけは取れません。 遺品整理士の資格など持っていても法律的に何の役にも立ちません。

    続きを読む
  • そういったモノは資格商法のたぐいです、お金と時間の無駄です。やらない方がいいですよ。 そもそも遺品整理士といっても民間の検定試験にすぎません。取得したからと言って就職や転職が有利になったりしません。 個人で開業するにしても全く必要ないです。 そもそも受講料と受験料を目的としているだけです。仮に合格しても後から入会金やら年会費を無心されまくるだけの検定試験です。 自分でやるにしても古物商もってれば大丈夫です。これは資格じゃなくて許認可ですから、申請すればもらえます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

遺品整理(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる