教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

フリーターの手取り、親の負担額について調べてますがよく分かりません。 家族が障害者となり介護が必要です。

フリーターの手取り、親の負担額について調べてますがよく分かりません。 家族が障害者となり介護が必要です。そのため、現在は自分がバイトの日数や時間を減らし介護しています。 また実家暮らしで、父親の扶養に入っており、父親の社会保険に入っています。 親は65歳以上で、年収230万〜250万くらいです。 障害の程度が手術により近々緩和される予定です。 もちろんその後リハビリ等ありますし、不測の事態で思ったほど緩和されない可能性もありますが。 緩和され、自分の介護が今よりも必要となくなった際、もっと働きたいと思っています。 緩和されたとしても障害のためお金がかなり掛かるので。 なので、今のうちから自分が稼いだ場合、どのぐらいまでならどの程度の手取りがもらえ、どの程度親に負担がかかるのかを把握しておきたいです。 103万、130万、150万等ありますが、わりやすく教えてください。 よろしくお願いします。

続きを読む

83閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    そんなことを事前に調べる必要はない!と申し上げます。 知っておいた方が良いのは、二つのみと存じます。 ① 自分の年収が103万円を超えると、親の減税が消える。 ② 自分の月収が108,333円を超えると、健康保険料が有料になる。 他の話は、ケースバイケースであり、なるようになるに過ぎません。 それぞれ説明を加えますね。 ① 年収103万超えで、親の減税が消える。 これは、扶養控除を親が使えなくなることを指します。 扶養控除(ふようこうじょ) ・親の その年の 税金を減らす仕組み ・条件は、子の その年の 年収が103万円以下 よって、 今のあなたが年収103万円以下で、バイトを増やして103万をちょっと超えた場合に限り、家族全体の収入がむしろ減ってしまいます。 どうせ増やすなら、せめて110万を超えたほうがマシってことです。 すでに103万超えてれば、①の影響はありません。 ② 月収108,333円超えで、健康保険料が有料になる。 これは、今あなたが持ってる保険証に”被扶養者”の印字がある場合のみです。 ”被扶養者”の保険証は、親が会社で貰い、保険料 0 円です。 条件は、月収108,333円以下(12か月で130万未満)。 超えれば、国民健康保険に切り替えねばならず、保険料は有料です。 よって、 今のあなたが年収110万レベルで、バイトを増やして月収108,333円をちょっと超えた場合に限り、家族全体の収入がむしろ減ってしまいます。 以上を参考に、頭を整理されましょう(^_-)-☆ あと、 「150万の壁」は、妻のみに存在します。子のあなたには、ありません。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる