教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ワインソムリエ試験について質問です。

ワインソムリエ試験について質問です。1次試験の四択での答えを選ぶ際四択の答えはシャトー名や品種や産地などカタカナ表記でしょうか? 例えばシャルドネなのかchardonnayなのか。 参考書などカタカナ表記をマーキングしたりして暗記しており英語?になると急に読めない物があったりします… それから今年受けるか来年受けるか凄く迷っています。 主婦ですので受験費用は非常に高額です。 1年以上かけてしっかりと自信をつけてから取りに行くか短期間で詰め込んで忘れないうちに取りに行くか… 小さな子供もおり試験勉強に使える時間は子供が寝た後と通勤中の聞き流しです。 ワインを出す飲食店で働いているので多少知識のある所から勉強を初め2ヶ月経った所です。 このペースならいける?と思いながらも3月までに受けるか決断するとなるともう1年猶予をとも考えます。 完全に独学です。 テイスティング試験の練習にも費用が必要ですし悩んでおります。 こちらの2点について教えて頂けたら、またアドバイス頂けたらと思います。

続きを読む

173閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    言語表記、日本語表記取り混ぜてあります。 過去問を調べてみるとわかります。問題集が販売されていますし、ネットにも出ています。 ご存知のように、1次は2回受けられます。合格ラインは65-70%程度ですから、今から勉強すれば合格する確率は高いと思います。 http://sommeliere.net/exercise/exercise.html

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ワインソムリエ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ソムリエ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる