教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

食品衛生監視員についての質問です。

食品衛生監視員についての質問です。現在高2で、将来食品衛生監視員になりたいと思っているのですが検疫所、保健所のいづれも採用枠が少なく公務員になるのは厳しいという情報を目にしましたが、それは本当でしょうか?

410閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    保健所はかなり厳しいです。 東京都以外は、あまり、募集がなく、 東京都は、倍率が高いです 検疫所の方が可能性がありますが、それでも数倍の人気です。 食品系の大学に進んで、公務員試験を受験するわけですが、 合格確率は20%くらいと思って、一般企業への就活も必要でしょうね

  • https://www.jinji.go.jp/saiyo/siken/sennmonnsyoku_daisotsu/syokuhinn/syokuhin_eisei.html https://careergarden.jp/shokuhineiseikanshiin/exam/ 上記は検疫所で勤務する食品衛生監視員採用試験の倍率だと思いますが3.2~11.7倍と年度によってかなりの差があります。 一番倍率が低い(3.2倍)の時は(退職者数が多かったことやオリンピックなどのインバウンド関連により増員が認められてる可能性が考えられる)合格者数が倍に増えていたことが影響しています。(例年は70名近く、2019年は134人が合格) そう考えると狭き門になるのかな?と思いますね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

食品衛生監視員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#食品を扱う」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる