教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【 テレビ局の放送管理課と言う部署の謎 】

【 テレビ局の放送管理課と言う部署の謎 】カップリングパーティーで知り合った、新しい彼についてです。その彼は、40歳。都内テレビ局の社員さんのようです。名刺には、(放送管理課)と言う、部署名が、書いてます。 彼が言うには、(24時間体制で、緊急事態に備え、待機義務の有る部署。なので、社内の宿泊室に滞在も、よくある。また、不規則で、急な呼び出しもあり、定期的にデート出来無いから、許してくれ)と事前に言われています。 確かに、裏を取るために、定時がとっくに過ぎた、19時とか、20時ごろ、チェック電話を、勤務先に、かけましたが、確かに彼が出たので、嘘では無いとは思います。 が、なにぶん、私は、マスコミ関係の、恋人と言うのは初めてなので、そもそも、どういう業界か、よくわかりませんし、彼の正体が何者か?をチェックすることも、私には無理です。T^T 放送管理課とは、つまり何をするんでしょうか?テレビ局社員とは、やはり、生活の制約がきつい? コメント、何でも待ってます

続きを読む

33閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    テレビ局の放送管理課は、まさにテレビの中枢の技術職です。 テレビ番組は、それぞれのテレビ制作会社が制作して、 ディスクやHDD、テープなどで納品されます。 また、CMも同じく広告代理店から納品されてきます。 それらを、テレビ局のサーバーに立ち上げて、寸分の狂いもなく ピッタリ放送させる管理者で、テレビでは「マスター操作室」と 呼ばれます。 この部署は、テレビ局の中でも 奥の奥、とてもたどり着きにくい場所に 配置されており、他の局員にとってはあまり知られていない秘密部隊と 言えます。 この人たちに何かあると、テレビ局の全機能が停止するので、タレントさんとかに会う事は全くありませんが、本当に重要な人です。 ちなみに…ミャンマーのクーデターで反乱軍が初めに抑えたのが 放送局だったように、テレビ局のマスター操作室はテロ組織が 「権力を掌握した」というプロパカンダ放送をするために 不可欠で、一番最初に襲われやすい場所です。 ですからNHKや民放各局のなかでも、非常に緊張感のある 部署と言えます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

テレビ局(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

マスコミ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる