教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

第2種電気工事士の下記問題について、全く分からないので簡単に教えて下さい。主な疑問は次のとおりです。

第2種電気工事士の下記問題について、全く分からないので簡単に教えて下さい。主な疑問は次のとおりです。1 力率100%とは、コイルの抵抗値が0ということですか 2 コンデンサーを並列回路として設置するとなぜ力率100%になるのか。 3 コンデンサーを並列回路として設置するとなぜ電流が減少するか。 4 このカイロのイメージを教えて下さい。例えば、これはコンセントで、コンデンサはエネファームとか。 素人なので、優しく教えて頂けるとありがたいです。

続きを読む

126閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    過去問集解説が分からん、と言うなら解説本をお求め下さい。 過去問集解説は書かれるスペースに限りがあるので丁寧に書いてありません。 というのもあんまりなので。 https://eleking.net/ 1.12辺りから先の解説ですね。 かけた電圧に対して電流の位相が遅れたり進んだりすると、電流は流れているがそれがエネルギーとして使えず、無駄になります。力率80%とかなら電気代は100%取られるのに2割使えてない電気があるってことです。 勿論実際の設備で意味もなくコイルやコンデンサを使うことはありません。 俗に言う電動機負荷、つまりポンプとか空調機を動かすモーターがそれに当たります。 遅れ位相を是正する為にコンデンサで遅れてる部分を進めてあげる訳です。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる