教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

デイケアとケアハウスの介護士の仕事内容について。

デイケアとケアハウスの介護士の仕事内容について。介護福祉士の資格あり有料で4年勤務。ブランクあり。有料しか福祉施設を勤務したことがないので、他の福祉サービスのこと知りたいです。 両方の応募を考えています。 大体の1日の流れを教えて下さい。 デイケア 出勤→お迎え→入浴、レク、リハビリ→昼食→レク→お帰り→退勤? 1日平均15名程の利用者です。 レクはどのようなことをするのでしょうか? 利用者の前に立ち、朝の挨拶とか、そういう話とかもするのでしょうか? 仕事内容はデイケア利用者の介護業務、入浴、食事、排泄介助などの身のまわりのお世話。送迎の際の同乗。 レクは書いてないですが、レクが無いデイケアは多分ないですよね…。 コロナ禍でレクも縮小したりしてるのでしょうか? デイケアはリハビリをメインにしているイメージがあります。 ケアハウス 自立してるが一人暮らしが不安な高齢者の集合住宅でしょうか? 食事だけは食堂でとり、あとは各々過ごす雰囲気かなと。 そこへ訪問して介護をするイメージなのですが、HPには部屋の清掃はご自身で、併設のヘルパーステーションサービス利用可能とありました。 仕事内容は入居者の介護全般、館内の清掃 、救急対応など。 夜勤はないのですが、夜勤専従の人がいるのでしょうか? 介護、清掃は問題ないのですが、救急対応が心配です。例えば救急車に運ばれたら付き添ってご家族に連絡を入れたりでしょうか? 看護師がいないので、全て現場の介護士判断になるのですか?

続きを読む

456閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    現在ケアハウスに勤めているものです。 ケアハウスは、サービスで介護業務をするので、例えば自分で掃除ができない方などいらっしゃったら有料で介護士が居室清掃に入ります。 他にも洗濯やお風呂介助も同じくです。 また、私のケアハウスではレクというよりリハビリに近い運動する時間があります。 10時と15時のおやつ前に談話室に集まって少し運動をして頂く。 全身動かせるような運動としか決まっていないので、レク担当の方が毎日自分流で行っています。 サービスを利用している方が結構いらっしゃるケアハウスならば、普通の施設と変わらず慌ただしい1日です。 2、3時間おきのトイレ誘導がないくらいで、起床介助、食事介助、居室誘導、お風呂介助、居室清掃、洗濯介助、就寝介助、服薬介助など。 ケアハウスはそこに居住している方がいらっしゃるので夜勤者は必ずいるはずです。 その求人がもしかしたら日勤のみだっただけで、日勤も夜勤も行う職員、夜勤専従の職員と様々な働き方をしている人がいると思います。 救急対応については、救急車を呼びますが、基本同乗はしません。 ケアハウスなので家族に電話して家族対応になります。 もし、家族がこられないのならば1時間〇〇円という形でスタッフが病院まで行きますが、必ず病院で家族とバトンタッチして帰ってくる感じです。 一応往診の先生やオンコールの人がいらっしゃるはずなので、救急車呼ぶか迷った時は自分で判断せずに、その人たちに電話して指示を仰ぎ対応するって形になります。 なので、私の中ではデイケアの方が体的には楽かなぁと。 でも、有料で働いていたことがあるとの事なので、流れで言えばケアハウスの方が掴みやすいと思います。

    ID非公開さん

  • デイケアについて高齢者のデイケアならおおよそ合っています。 但し送迎については同乗じゃなくて運転だと思います。 事業所により違いますけど一人送迎もあります。 ケアハウスについてはサービス付き高齢者住宅や住宅型有料老人ホームと少しゴッチャになっているかと思いますよ。 どっちにしても現場で働いてきた介護福祉士さんならギャップが大きいでしょうね。 介助量が少なすぎてつまんないかもですね。 デイケアでも精神科のデイケアいかがですか? うちは元精神科勤務の看護師でしてデイケア楽しいですよ。 ちなみに送迎業務はなくて日中穏やかに過ごして頂く感じです(運転手さんがいてます) 食事、入浴介助はほぼ無いです。 排泄介助がある位です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる