教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

19歳です。アルバイトをしています。掛け持ちなどはしていませんが、一応扶養のことが気になったので幾つか質問です。

19歳です。アルバイトをしています。掛け持ちなどはしていませんが、一応扶養のことが気になったので幾つか質問です。・まず具体的に扶養とは何でしょうか?仕組みなども教えていただけると助かります。 ・親の扶養が適用されるのは何歳まででしょうか? ・年収何万、月収何万の上限で扶養が外されるのでしょうか? ・その他扶養が外されてしまう条件がありましたらそれを教えてください。 ・いちど上限などをを超えて扶養が外されたら、それ以降の収入が減ったとしてももう元に戻らないのでしょうか? ・扶養が外されたらどうなるのでしょうか? 全然よくわからないので丁寧に教えていただけると助かります。フリーターです。よろしくお願いします。

続きを読む

30閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 扶養ってのは家族を養う事であり、養ってると金銭面で大変だろうから、いろいろ優遇しましょうってことで、以下の2種類の制度があります。 どちらも一度外れたら二度と入れないってことは無いです。 ・税制上の扶養 ・社会保険上の扶養 【税制上の扶養】 税制上の扶養は、家族を扶養している人は扶養控除を受けられ所得税が安くなりますよっていう制度です。 扶養に入れる人は、年収103万円以下です。年齢制限は無いです。 あなたが親の扶養から外れると、親の所得税はその分高くなります。あなたへのデメリットは無いです。 【社会保険上の扶養】 社会保険上の扶養は、扶養している家族の分の健康保険料は、扶養者(親)が加入している保健組合が代わりに負担しますよっていう制度です。被扶養者が配偶者(夫や妻)の場合は、年金保険料も保険組合が負担してくれます。 扶養に入れる人は、年収130万円未満です。ここでいう年収の考え方はちょっとややこしいので説明は省きます。代わりに月10,8333円以下と覚えといてください。年齢制限は75歳未満なので、気にしなくていいと思います。 後は、自分で社会保険に加入したら、外れることになります。 社保加入以外で扶養から外れた場合は、自分で国民健康保険に加入することになります。親が支払う保険料は、あなたを扶養していてもしていなくても変わらないので、親的にはあなたが扶養から外れても特にデメリットはありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる