教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

僕は将来建築関係の仕事をしたいと思っています。建設関係の仕事といっても色々な職種があると思います。なので具体的にどんな職…

僕は将来建築関係の仕事をしたいと思っています。建設関係の仕事といっても色々な職種があると思います。なので具体的にどんな職種が僕のタイプにあった職種ですか?僕は一日の体力があまり無くずっと立っていたり動いたりするとすぐ疲れてしまいます。なので現場系ではなく会社で何かやる系がいいです。 好きなことは家の間取りを見たり家の外観の画像などを見たりしてこんな家いいなぁって想像するとか、自分のこんな間取りがいいなぁていう感じの間取りを紙に書いたり、それを「 マインクラフト 」というブロックの世界で建築したりサバイバルしたりするゲームで家やマンションを建てるのが好きです。ですが、そんなにアイディア性のあるセンスはありません。それでもこういうことが好きです。 少しコミュ障ですが、それは頑張って克服したいです。でも、営業とかはきついです。 家の模型などをCADを使って設計して組み立てることが好きですが、たまに飽きてしまうのでやるとしても副業程度がいいです。 将来の夢は10階建くらいのマンションの最上階に住みたいです。ボルボとかぐらいの外車も欲しいです。(つまりこれらが買えるくらいの年収になりたいです) 今のところ一人が好きなので一人暮らしか、あわよくば奥さんだけくらいが理想的です。 学歴の目標は日本大学理工学部建築学科に入って大学院まで行くつもりです。(という程で 現在高2)

補足

いろんな方の意見を聞きたいです。

続きを読む

345閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    建築学科を卒業した後の仕事を概ね分けてみますね。 ■設計職 ①意匠設計 貴方が記載しているものはこの分野です。建設会社の設計部もあるが、建築設計事務所というところで働く場合も多い。独立し、設計事務所を経営するくらいの人は建築家(職業上の尊称)とよばれる場合も多い。仕事を取れるか、が要。デザイン的に優れている人が、必ずしも営業が得意とは限らない。 ②構造設計 構造計画、構造計算、構造図の作成、建物の駆体に関わる構造監理などを行う仕事。建設会社の設計部で働く場合もあるが、構造設計事務所というところで働く場合も多い。独立し、構造設計事務所を経営する人は構造家(尊称)とよばれる場合も多い。仕事は意匠からもらう場合が多い。意匠設計事務所と構造設計事務所の関係は概ね決まっている場合が多く、互いに協力関係にある。経営的には意匠よりも構造のが経営的に安定している場合が多い。 ③設備設計 電気、上下水道、ガス、空調 などの設備設計をする分野。音響の分野もあるが社会全体での仕事の割合は少ない。 ■現場監督 建設会社で、設計者(意匠、構造、設備を行う者)が描いた図面に基づき、建設現場で協力会社、職人を采配し現実のものとして建設する仕事。大変な技術であり仕事と思います。施工図という図面を描く場合も多い。工程表をつくり、現場を経営する(利益が出るようにする)。建設会社でトップになる者は現場で叩き上げられた者に限られる。設計分野からではない。 ■ハウスメーカー 住宅を建設するハウスメーカーでも設計と現場に別れる。理工系の大学を出ても営業の仕事をする者もいる。 ■公務員 建物を建てる場合、設計者は確認申請というものを役所に申請するが、それを審査する業務を行う役人がいる。その役人になることは出来る。また、国や自治体の公共建物を設計する立場もある。この立場から独立した著名建築家もいる。 ■>家の模型などをCADを使って設計して組み立てることが好きですが、たまに飽きてしまうのでやるとしても副業程度がいいです。 自覚していらっしゃるとおり、その程度の意気込みでは、いわゆる建築家(意匠設計をする者に対する尊称)になるのは難しいです。ですが、普通に建っている建築にも設計者がいるわけで、そのような仕事は可能です。前述のとおり著名になっても意匠という仕事はあまり儲からない場合が多い。 ■>将来の夢は10階建くらいのマンションの最上階に住みたいです。ボルボとかぐらいの外車も欲しいです。(つまりこれらが買えるくらいの年収になりたいです) 「意気込みがそれほど強いわけではない」「建築に対して強い好奇心があるほどではない」割には「経済的希望」が高すぎのように感じます。 ■>なので具体的にどんな職種が僕のタイプにあった職種ですか? 公務員であれば努力次第で、ある程度可能と思います。 公務員であっても局長・部長・次長等のクラスだと年収1000万を超えるようです。何よりも社会的に地位が安定しているし、人間らしい生活をおくれる(ブラックではない、という意味)のも魅力です。 https://jiseki-koumuin.com/income/ 参考: ■日大理工学部建築学科 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14236097264?__ysp=5pel5aSn55CG5belIOaXpeWkp%2BeQhuW3peWtpumDqCDml6XmnKzlpKflrabnkIblt6Xlrabpg6ggNOW3peWkpyDoip3mtablt6XlpKcg5bel5a2m6ZmiIOadseS6rOmbu%2Bapn%2BWkp%2BWtpiDmnbHkuqzpg73luILlpKc%3D ■構造デザインと日大理工学部建築学科 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13216369933

  • 中3です!私も全く同じこと考えてます! 電車で見える景色や高いところから見るビル群などを見てこの見た目いいなぁとかこういう構造おしゃれだなぁとか考えてます! もともとマイクラの建築が好きで、建築関係に仕事に就きたいと考えています。 東北大学工学部の建築・社会環境工学科に行くつもりです。 将来の仕事は、一級建築士の資格を取って自分で会社を立ち上げるか、インテリアデザイナーなどの資格も取ってどこかの会社に入るか、研究職につくか、と考えてます。 私は力仕事などはできないし、センスや画力もないですが大学で学んで院まで行けばいいところに就職できると思います。 答えになってなくてすみません!汗

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • どんな仕事でも、立ちっぱなし、動きっぱなしはあります。まず体力を付けましょう。ランニング筋トレなど今日からやって下さい。

    1人が参考になると回答しました

  • クレーンオペが良いと思います。 クレーンデリック運転士を取って、タワークレーンのオペを目指してみれば? タワークレーンオペは、一日の大半をクレーン操縦室で過ごします。 操縦室の中には便所あり、冷蔵庫あり、エアコンありと なかなかの快適空間です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

意匠設計(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築関係(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる