教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

長文になってしまいますが、親身に答えてくれる方いらっしゃいましたらお願いします。都内の大手カフェチェーンでバイトをしてい…

長文になってしまいますが、親身に答えてくれる方いらっしゃいましたらお願いします。都内の大手カフェチェーンでバイトをしている学生です。私の店舗では高齢者の常連客が多く、昼の時間帯を支えるパートの主婦さんたちもとても気さくに接客をしています。しかし、地域密着型の居酒屋のような、独特な雰囲気が出来上がってしまっています。常に大きな話し声やゲラゲラという笑い声が飛び交っている状態です。それはそれで、常連の方々には居心地の良い空間となっていると思うのですが... カフェに静けさと落ち着きを求める新規のお客様や若いお客様は、店に入りづらいと感じてしまうと思います。私も上京して初めてこの店を見た時はそうでした。 しかし、主婦さん達はこのアットホームな雰囲気をとても誇っており、直接言及できそうにありません。 このアットホーム感を残しつつ、落ち着いたカフェらしさを取り戻すには、一学生の身としてどうしたらよいでしょうか??

続きを読む

28閲覧

回答(3件)

  • 店としてはどれだけ収益をあげるか、大きなコストを払ってまで改革するメリットはどれだけあるかが問題なので、それを立証するプレゼンを店長やエリアマネージャー、本部の偉い人にしたらいいんじゃないっすかね。 基本的には、バイトの一学生の身でそんな出すぎたまねをすべきではありませんが、大学を卒業後にそのカフェチェーンに幹部候補として登用されたいという野心があるならチャレンジしてみても良いかもしれません。 単に落ち着いた雰囲気が好きだからそうしたいって思ってるだけなら大人しくしていた方が良いです。

    続きを読む
  • 出来上がってしまっている店の色と言うか、特色はそのままで 良いのでは? 「あの店は客種が良い」 「あの店は柄が悪い」 「スタッフがケンツクしていて感じ悪い」 『スタッフが全員感じがよい」 同じチェーン店でも、それぞれ違います。 柄が悪いのを改善するなら良いけど、比較的年齢の高い層が 憩いの場として、その店を懇意にしているなら、 良いではありませんか。 渋谷に行くと、大人が落ち着ける店は殆ど ありません。 ここしばらくは行っていませんが、 ギャーギャー大騒ぎ、店内の音楽は 客が怒鳴り合わないと会話が出来ないほど、 ガンガン,がなり立てるように鳴り続けている。 飲食店では、おんなどもが、髪をとかしたり ドライヤーかけたり、汚い言葉を 吐きまくっている。 そんなのばかりじゃ、中高年が落ち着ける店はない。 だから、貴方の行っている店は、貴重な存在だと 思います。

    続きを読む
  • もうあなたが責任者、パートの主婦の方たちより上の立場に行くしかないでしょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

カフェ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる