教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

対面の面接で青山に会社を持つ経営層と話すと気に入られるというか、 職種が合わないとされるにしても、

対面の面接で青山に会社を持つ経営層と話すと気に入られるというか、 職種が合わないとされるにしても、「もっと大きな組織で働きなさい」とか、 不動産、金融、医療、人材はどうかなどと紹介されます。 年齢は50代より上の男性が2人。 コミュ力はハイコンテクスト性が高く、どことなくビジネスな会話のほうが多い。 社内コンサルのようなアイデアを求められるような方式の面接でした。 つまり、ざっくばらんにいろいろなことを初対面から話すわけです。 青山に働く経営層や担当者から何となく気に入られやすく感じました。 サイバーエージェントのエージェントには、サイバーエージェントには広告系求人が多いのに、不動産、金融、人材のうち専門性はどちらですかと言われました。 このエージェントもあまり一方通行がなくベテラン風な若い男の人です。 サイバーエージェントに詳しいはずですが、そんな求人、サイバーエージェントにはありません。 ところが、オンラインで話すと、IT企業の人からは嫌われます。 人事の女性には好かれている感覚が少なからずあります。 しかし、現場責任者の男性でIT企業の場合、何となく嫌われてます。 この際には上下感覚的な何かを感じます。 資産運用会社も人事の女には助け船を出されてる感じがして、 現場責任者のIT部門の男からは嫌われてるように感じました。 相性はあるなと思います。 スクールカーストみたいなノリで、 にやにやしながら「フラットに見てもらいたいんですよね」とか、 「ITなんじゃあないんですかあ?」とか、 言うような女性で若い人は、少しこのリアルの対面の場合の私を見てないような会話が多く、 どうしていいのかわからない気がしますが、見下している感じもします。 だから、ITと言う人ばかりではなくて大人びて有能な人がITのケースももちろんありますね。 しかし、そういうキャラ設定をしたうえで会話する若い女性には、私を男子か男性と思っているのか、どんな人か誤解しているんだろうなという感じが強くなります。 何かそういう人は過去の私のキャラやいる場所によって、私が変化してると思い込みがちなんだと思いますが、あまり深く会話する相手ではありません。 そして、リアルなIT業界の人に会う場合、外資の人からは社風は合いそうに思ってもらえるが、職種として「本当にITの働き方で理想なのか」と聞かれたり、日系からは「どうせうちは嫌いでしょう」と社風からしてお祈りされます。 人材エージェントで合わないのが上述の若い女性の一部の層です。 リアルの人間関係の印象と食い違うようです。 元の質問に戻りますが、オンラインより対面のアナログ面接のほうが気に入られやすさやまともな選考をされてるように感じる人の場合、 オンラインでどういう風に自分を見せたらいいでしょうか?

続きを読む

51閲覧

回答(1件)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

サイバーエージェント(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる