教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

日大理工学部1年男子です。

日大理工学部1年男子です。将来、三井不動産、三菱地所、住友不動産、東急不動産、森ビル、東京建物、NTT都市開発などのまちづくりなどを行っている総合不動産ディベロッパーに就職したいです。子会社の営業や販売を行なっている会社ではなく、企画、開発などの方をやりたいです。 就職が困難なのは知っています。 大学フィルター的なのはないと書いてありましたが、実際はどうなんですかね? また、TOEIC何点くらい取ったほうがいいと思いますか? 宅建の資格を取だだほうがいいと思いますか? インターンは大学2年で考えた方がいいと思いますか? どうすれば、就職の可能性が上がると思いますか? 今からできることなどを教えて欲しいです。

続きを読む

3,157閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • 下記wiki記載の三菱地所設計 代表取締役副社長 岩井光男は、日大理工学部建築学科卒だ。 https://ja.wikipedia.org/wiki/岩井光男 この人宛てに貴方の卒論の教授に紹介状を書いてもらい、会いに行ったらよい。それには、卒論でつく教授が重要だ。日大理工学部建築学科の就職指導担当で 都市計画(地域計画)をやっている 山中新太郎教授 が適任かもしれない。早めに相談に行くことだ。おそらく、大学院に進むことが必要、と言われる。 山中新太郎 http://www.arch.cst.nihon-u.ac.jp/lab_yamanaka.html この教授と同様に東大の院(建築、都市計画)に進むのもありだ。 下記PDFの最後を見ると、この年、2名が東大院に進んでいる。 http://www.arch.cst.nihon-u.ac.jp/_src/13711/nusa2020_syushoku.pdf 日大理工建築からは、貴方が記載しているその他の不動産会社にも、過去、多数進んでいそうなものだ。これも上記の山中新太郎教授に訊いてみること。就職の担当なのだから資料を持っているだろう。 重要なことは、採用試験までに、貴方を採用したくなるような作品を作り上げておくことだ。就職試験時にその作品を試験官に見せてビックリさせることだ。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 挙げていただいた会社のどれかに所属しています。私はリテール業界の出店開発から転職しましたが、不動産鑑定士を取得後の転職です。自社に限って言うと、新卒では上位国立大&早慶上智ICU(夜間や通信除く)しか採用しておりません。僅かに中堅大の方もいますが難関資格を取得しているor体育会で実績がある等の学生です。※宅建は運転免許程度でしか評価されません 販売会社やPMorBM会社で経験を積み、鑑定士or一級建築士or調査士等の資格を取得し中途で入られることをお勧めします。中途採用ですと実力勝負ですしね!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • ディベロッパーは学歴フィルターが顕著です。日大のobogがいるかいないか分かりませんが、仮におられるなら、何よりも先ず彼らと連絡してください。大学の就活支援課がobogの連絡先を把握しているはずです。 そして、どんなことをして内定したのか情報収集してください。闇雲にTOEICやら宅建やらに手を出すのは危険です。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 採用人数少ない総合不動産ディベロッパーは学歴至上主義ですし、間違いなく学歴フィルターで弾かれる。 そういう企業に入りたいなら、中途狙いしかないですね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

三菱地所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

住友不動産(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる