教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

服飾専門学校について

服飾専門学校について私は今服飾のある高校へ通っており、そこでの経験も踏まえて服飾の道に進みたいと考えております。 進学先として大阪の上田安子服飾専門学校か大阪文化服飾専門学校がいいかなと考えております。 将来は自分のブランドを持つか、何かをデザインしたいです。 上田安子ならトップクリエイター学科、 大阪文化ならスーパーデザイナー学科に行きたいです。 そこでなのですが、 上田安子はとても内容が魅力に感じているのですが、学費が高いです。大阪文化の方が学費が安く、内容もいいので大阪文化でもいいかなと思ったのですが、4年通うとなると高くはなります。(専門士の資格は貰えるけど…) という感じで迷っているのですが、それぞれどんな印象でしょうか? またオススメや、なにかアドバイス等あれば教えて頂きたいです。 ちなみに、大阪住みではないので、必然的に一人暮らしになります。(掃除洗濯料理等どれも出来るので一人暮らしに不安とかは無いです。)あと、親も一人暮らし、ほかの県への進学もOK出てます。 長々とすみません。よろしくお願いします

続きを読む

281閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    専門学校というのは基本的にはどこでも横並びです。 HPやパンフレットで「うちのここがオリジナル!」と打ち出しますが、結局はそんなにすごいオリジナリティがあるわけではありません。大体どこの学校も同じような学費ということは、どこも同じことしか習いません。そこの学校でしか習えない縫製があったり、絶対売れるデザインを教えてくれたりというこはないわけですから、どこの学校も実際はどんぐりの背比べですので、学校選びは通学のしやすさとか「何かここ良さそう!」という直感でいいと思います。 専門学校だけに限らずどこの学校もそこの生徒は「うちの学校は面白くない」などと言うだけで、自分の学校を「好き」と言う人は誰もいません。 つまりどこの学校行ったって、通っている人はみんな不満しか言いません。なので、どこの学校がいいなんてものは存在しません。 どこの学校も「悪くはない」ぐらいの感じですし、結局は友達が出来てワイワイ通っていれば楽しいものです。 どちらの学校も大手で悪い噂は聞きませんので、自分の直感で「こっちかな?」という感じで選ばれてもいいと思いますよ。 ちなみに神戸松蔭女子学院大学のファッション・ハウジングデザイン学科なんかはどうなんですか?結構有名なところですけど。 また挙げられた学校だと一人暮らしは兵庫県の西宮ぐらいが治安や通学時間等に便利だと思いますよ。ファッション関係は神戸が強いので、大阪と神戸の間ぐらいに住まわれるのが何かと便利だと思います。

  • ほとんど実技なのでそういう専門学校は総じて高い 勉強のための機材や生地を購入したり、学費以外でも金がかかる 4年生の美大にすすむことをおすすめする

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

服飾(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる