教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

リハビリ系の学生です。病院実習があるのですが初対面の患者さんとのフリートークが苦手です。どうやって話題を広げていけばいい…

リハビリ系の学生です。病院実習があるのですが初対面の患者さんとのフリートークが苦手です。どうやって話題を広げていけばいいのかわかりません。定番ネタの〇〇さん朝ごはん何食べましたか?とか今日の天気いいですね〜という話題も聞くことはできるのですがそこからの広げ方がわからず困っています。現場で働いているPT、OT、STの方はどのようにして初対面の患者さんとお話しされているのでしょうか? 学内の実技テストでもコミュニケーション能力上げないとと言われているのですがどうすれば良いのかわからず悩んでます。

続きを読む

607閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    えっとですね。相手は貴方より遙かに年上です。頑張って話そうとしているぐらいはわかります。しかし求めていることは何ですか?楽しく貴方と時間を過ごすことですか?ハイと思うなら貴方は間違えています。 そんなもん不要です。真摯に症例を通じて学ぶ姿勢を見せて下さい。何としてでも貴方を治してみせるという気迫を見せつけて下さい。治療技術のなさなど全てのマイナスは熱意がプラスにします。理学療法士なり作業療法士は相手を楽しませることで対価を貰うホストやホステスじゃありません。 >コミュニケーション能力上げないとと言われている と言う先生はゴミです。 「次、リハビリが必要になったとき、先生、お願いしますね」って言われる覚悟を見せて下さい。彼らは貴方に人生を預ける。

    1人が参考になると回答しました

  • 患者さんに限らず、初対面の人は探り探りですよ。 会話の得手不得手は性格や生育環境など様々関与しますよね。 患者さん側も会話が好きな人、苦手な人、どちらでもない人色々です。 コミュ能力が高いというのはフリートークできれば良いというわけではないです。 色々聞かれて煩わしいと思う方もいますよ。 認知症や失語症の方が対象になることもあります。 コミュニケーションは会話をすることだけではないです。 世間話については場数を踏むしかないと思いますね。 世間話から対象者さんの情報収集になることもありますので、そういった視点から会話を広げてみるのも一つではないでしょうか。 特に初対面の方は、会話が可能であれば世間話を混ぜながら情報収集も兼ねて会話することも実際多いと思います。 時事ネタを盛り込んだりすることもありますね。 個人的な話をすると、美容院に行って、べちゃべちゃうるさい美容師やアシスタントは面倒だし、2度と行こうと思いません。 フリートークができなきゃいけない、フリートークで楽しませるなんてのは偏った見方ですね。 極端な話、しゃべってばかりでまともな治療をしない人より寡黙でも的確な治療をしてくれるセラピストを信頼しませんか。 もちろんスキルとしてあった方がより良いとは思いますが、そこばかりに頭がいって本質が見えなくなってしまっては有意義な実習にならないと思います。

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

リハビリ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

病院(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる