教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

国家I種を受けて公務員になりたいんですが、大学での専攻は関係ありますか?

国家I種を受けて公務員になりたいんですが、大学での専攻は関係ありますか?国家試験を受けるの自体は専攻は関係ないと思うのですが それから各府省に就職しようと思ったら 大学での専攻は関係ありますか? まだはっきりどこで働きたいかっていうのは決まっていないのですが 例えば法務省の矯正局に入ろうと思ったら 大学で心理学をやってないとだめですか?

続きを読む

718閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    国家Ⅰ種の試験区分で採用人数枠が多いのは「法律」「経済」「理工Ⅰ(一般工学系)」であり、前二つはいわゆる事務官、後一つはいわゆる技官です。 「法律」「経済」で合格を狙っているなら、法学部や経済学部の方が有利だと思います。ただ、前者と比較して採用人数は少ないですが「人間科学Ⅰ(心理系)」という試験区分もあります。どちらが合格しやすいかはわかりません。 例として挙げられている法務省矯正局ですが、法務省キャリアは局ごとの採用となります。矯正局に配属されたら退職まで矯正局にいることになります。あと、法務省では国家Ⅰ種合格者より司法試験合格者(検察庁、裁判所出身者)のほうがはるかに優遇されます。法務省キャリアを狙うなら、司法試験を目指すのもアリかと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

法務省(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる