教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パートを辞めたい 今月から時間、条件が良かったという理由でスーパーのレジを始めました。

パートを辞めたい 今月から時間、条件が良かったという理由でスーパーのレジを始めました。チーフや店長の人は良いのですが、働き始めて5日目で1人でレジを任されました。研修の際に、暫くはすぐ応援が呼べる様な場所(コールボタン設置)に配置するので安心して下さいと言われましたが、初の1人レジの時に教わってない事に何度か直面し質問をしようと思ったらコールボタンもなく、また周りも忙しい為聞けるような状況ではありませんでした。釣銭補充もまだ知らなかった為、知っているパートの方に聞きに行ったら持ち場を離れるな、と言われてしまい、全然サポートしてもらえないと思いました。(列がなくなったのを確認しストップをしても離れた自分が悪いとは思いますが…) クレームを受けたこともなく、スピードに関しても何も指摘を受けていない為そこは苦ではないのですが、何かが自分には合わないと思い辞めようと考えています。試用期間は2ヶ月です。まだ初めて1週間程しか経っておりませんが、「自分に合わない」「研修で言われていた事と違う」という理由で辞めても大丈夫でしょうか? また、もう一つ質問があります。雇用の書類を出す際に健康診断書も併せて出すよう言われたので来週に予約を入れています。もう辞めようと思ってしまっているので、健康診断もキャンセルしようか検討をしておりますが、辞める辞めない関わらず健康診断書は提出した方が良いのでしょうか? 社会人としてあってはならないことかと思いますが、どうか御回答、アドバイス頂けたらと思います。宜しくお願い致します

続きを読む

1,232閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    辞めても大丈夫か? というご質問ですが、何に対して大丈夫なのか? と思いました。 職場のことを心配しているのなら、まだ始めたばかりなので戦力にもなっていないだろうし、「大丈夫」なのではないでしょうか。 ご自身のキャリアに傷がつくか?ということであっても、次のパートを探すときに職務経歴として今回のレジ打ちは書かなければいいと思います。 ご自身が社会人としての責任感を持っているのか?という意味での大丈夫かということであれば、これは少し問題があるように思います。 たしかに研修の時の約束と違うことがあれば、そこは指摘して改善してもらうべきだと思います。でも、レジに入って何か困ってからはじめてコールボタンを探すのでは遅いですよね。 自分でも、教わっていないことが起きたらどうしたらいいのか、せめてコールボタンの場所を確認してからレジに入った方が良かったのではないでしょうか。はじめから無いことがわかっていれば対処のしようもあったような気がします。 自分には合わないと思うのなら別に辞めればいいと思いますが、人が言ったことを鵜呑みにせず、自分であらかじめ確認しておくとか、そういう姿勢は身につけておくべきかと思います。

  • 辞めるのに理由なんか要りません。 ヤル気がないなら、ソッコー辞めましょう。

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

レジ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる