教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自己PRを考えているのですが、どのように表現していいかわかりません。お願いします。

自己PRを考えているのですが、どのように表現していいかわかりません。お願いします。自己PRがうまく書けません。 就職活動中の大学3年生です。志望職種はメーカーの営業か、品質管理を考えています。 自己PRを大学の就職課の人に拝見していただいたのですが、面接官にどうでもいい学生だと思われるとご指摘をもらいました。 そこで一から自己PRを考え直しているのですが、煮詰まって全然わかりません。 何をどのような表現でPRしたらいいのでしょうか? 大学生時代経験したことといえば・・・ アルバイト ・鉄鋼場(冬~春期の3ヶ月)自給750円という安さと週5で朝6時出勤。きつくて2年で辞めました。 ・遊園地の飲食店で(夏期間)鉄鋼場の社員方に誘われて、3年間続けています。仕事は夏という条件とフライヤーの熱気、 また、遊園地にプールがあるので大勢のお客さんが来られ、昼飯が4時とかに…ただ、同じ店員の方とお客さんとの会話が楽 しくて続けています。 ・コンビニの夜勤(22時~10時)を2年間ほど。 ・映画館のスタッフを1年間続けています。 参考本などに書いてあるような、何かを工夫して売り上げが1位になったとか、何もありません。 学業 ・有機ELのプレゼン。自分なりには頑張ったのですが、2週間という期間で作製したのでよい出来ではないと思います。 3年間行ってこれしか思い浮かびません…。留年なんて出来ないので単位を落とさないことだけ考えてました。 資格もありません。 趣味 ・バイク。友人に後ろに乗せてもらったのが、きっかけでハマりました。車検の10万と毎月1万の保険代がネックですが、ツーリング や自分で点検できる所に面白みを感じます。 ・スノーボード。毎年、企画して5~6回行きます。 ・本。 ただこれをどうやって自己PRに書いたらいいのか全くわかりません。 長くなってしまいすみません。 助言を頂けましたら嬉しいです!! 宜しくお願い致します。

続きを読む

1,684閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    参考になるかどうか...。 拝見しましたが、敢えて自分を悪く書いているように感じます。 アルバイトが多い様ですが、何故アルバイトをしていたのですか?学費稼ぎ?夢の実現の為?生活費?趣味? バイト暦をみると、学生生活の殆どがバイトの様に見えるので、なにか目標実現のために、などと言えれば一本につながりますよね。 また凄くきついアルバイトをされてますよね。普通はきついし、安いしでやめました、と書くのは3日や1週間ですよ。 でもあなたは何故、2年や3年続けられているのですか?ここを解明すれば何かウリが出てくるように思います。 目標達成への執着心、決めたことをやり遂げる力、達成感などの表現は使えませんか? 有機ELの中身が知りたかったですね。量産コストなどが未だネックになっているようですが、コスト削減に対するアイデアや、実際に低コストが可能となった場合の活用方法など、やはり素人の形に囚われない発想って大事だと思います。 また学生時代に、その有機ELにどれほどの思い入れがあって、どんな勉強をしたかも聞きたいところです。 バイトだけでなく、勉強も両立してやっていたと思わせるためにもなにか言いたいですよね。 留学なんて今は猫も杓子もしています。だからあなたが留学したとしても差別化をするのは難しいでしょう! それよりもあなたの頑張りの中からウリを見出した方が、ずっと差別化になると思います。(他人のことは考える必要なし)

    1人が参考になると回答しました

  • 正直に言うと、こんなの自分で全部考えるべきだと思うのですが……。 少しだけ助言させていただこうと思います。 アルバイト 工夫して売り上げが上がったなどの就職本にあるような経験なんてほとんどの人がありません。 なので自分の場合はアルバイトで学んだことを書きました。僕は飲食店の接客だったので、色々な人と話すことによってコミュニケーションの大切さを学び、お客さんに話しかけることによって新しい考えを吸収することもできました。と言う感じです。 学業 自分が一番履修した分野とかを言っても大丈夫です。有機ELのプレゼンというものがよくわからないのですが、例えばその有機ELを一般生活に活かす方法について考えてみてはどうでしょうか。 自分の得意な分野が面接官も熟知しているとは限らないので自分の学んだことを実生活にどう活かす方法があるかを説明できれば、その知識についてわかってもらえますし、相手もよく勉強いるという印象を持ってくれます。 趣味 バイクは特に推せると思います。 点検に面白み→トラブルがあった時に対処する方法や、どうすれば快適に運転ができるかを考えることが楽しい。 と言う風にPRすれば「更に実際の仕事でもその考え方を活かして、問題があった場合にはその解決方法を、そして現状に満足せずに更に良くする方法を考えることができると思います」と言う感じにつなげられます。 ツーリングをすることも言っておくといいと思います。アクティブな人はプラスの印象です。 長文失礼しました。 就活頑張ってください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

映画館(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる