教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員の予備校に通おうと思うのですが、4月からと考えていたのが、ある事情により3月からとなった場合、前向きに考えるにはど…

公務員の予備校に通おうと思うのですが、4月からと考えていたのが、ある事情により3月からとなった場合、前向きに考えるにはどう切り替えれば良いですか? どちらにしても通うことにはなりますが・・このご時勢により、公務員の志望倍率は、かつてないほど高い倍率になっています。 併願を取れるところを狙ってみたいです。 でも、入学となると、今までのだらけた生活は当然できなくなる、勉強時間は自分で増やさなければならなくなります。しかし、そこが不安で本気でやれるか、1年以上続けてやれるか、必ずなれるか取っても不安です。今このヤフー知恵袋を見ている誰かもきっと同じところで働きたいと思うライバルなんだと思うと、これからが本当に本当の茨の道なんだと思ってしまいます。

続きを読む

746閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    入学が早まったんですね、それなら勉強できる時間が増えたことを素直によしと受け止めるべきですね。 質問者さんは、この1年こそを受験戦争だと思って合格だけを念願する日々にしなくてはダメです。合格後のことなんて、いまは考えて不安になること自体が無駄です。合格しても公務員にならない選択肢だってあるわけですから。 一生の中で、何かにひたむきに打ち込まねばならない時期というのが誰しもに巡り来ます。多くの人の場合は受験勉強ですが、仕事において受験以上に精根を尽くした、という場合も少なくないでしょう。また女性には、出産の際に生死の境をさまよう場合もあるわけですし。 質問者さんには合格しか道はないんです。予備校が席順指定制でない場合、最低でも前から2列目までの席を確保して日々いそしむこと、これで始めましょう。3列目以降は不合格の指定席、と思うくらいの意気込みです。そうすれば、そういう層との友達関係がライバル意識を超え構築できます。生涯の友になるべき人たち、です。。。 …ご健闘を★

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ヤフー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる