教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

最近5年で行政書士試験に独学で合格された方に質問です。 今年度試験合格見込みの方でも結構です。 使われた教材をご教示くだ…

最近5年で行政書士試験に独学で合格された方に質問です。 今年度試験合格見込みの方でも結構です。 使われた教材をご教示ください。ちなみに当方は以下の教材を考えております。 政経社は捨てて考えております。問題点あればご指摘下さい。 1.LECウオーク問 2.LEC重要論点250 3.大原トレーニング問題集 行政法 4.大原トレーニング問題集 基礎法学憲法 5.LECケータイ司法書士 民法 6.LECケータイ司法書士 商法会社法 7.予想模試 市販のもの 5冊 8.LEC vマジック 民法 9.LEC vマジック 商法会社法

補足

冊数が多いように思えたので以下の内容に訂正いたします。 足らない教材があればご教示ください。何故、大原かと申しますと肢別過去問集・ウオーク問よりも問題数が多いように感じたことが理由です。 1.LEC重要論点250 2.大原トレーニング問題集 記述 3.大原トレーニング問題集 行政法 4.大原トレーニング問題集 基礎法学憲法 5.LECケータイ司法書士 民法 6.LECケータイ司法書士 商法会社法 7.予想模試 市販のもの 5冊

続きを読む

320閲覧

回答(4件)

  • 合格者です。 他の方が指摘されているように過去問学習が一番重要だと思います。 参考書は絞って、確実に正誤判断ができるように、何度も同じ参考書・過去問を回転されるのが良いと思います。 ご参考までに、私が利用した参考書は以下①~③のとおりです。 以下①②を軸にして、理由付けがよくわからないものは以下③を見ていました。 本試験では、わからない/知らない肢は必ずでますが、基礎(以下①②で記載されているもの)について、しっかりと勉強され、迷わず正誤判断できるようになれば、確実に合格できると思います(あやふやな知識よりも、確実な知識が重要だと思われます)。 ①合格革命 行政書士 肢別過去問集(連続して3回正誤判断でき、かつ理由付けも正確であれば、当該肢は復習する必要はないと思われます) ②LEC重要論点250(直前期では半日で1回転) ③みんなが欲しかった! 行政書士の教科書(通読はしていません) 上記の考え方は、大学受験や司法書士などのその他試験でも同様だと思われます。

    続きを読む
  • 今年初学者4ヶ月一発合格見込みです。 使ったものはよく分かるシリーズの憲民行会と各社の市販模試2冊と過去問です。 条文読み込みと記述対策はゼロです。 テキスト読んで過去問→テキスト読んで過去問を民行が5周で憲会が2周。 テキストの苦手な部分読んで市販模試の流れを2冊計6回分やって本番に挑みました。 行政書士用のテキストを使ったことがないので違いが分かりませんがよく出る論点とか民法改正とか全く意識することなくテキストの中身さえしっかりやれば当然合格するという意識で勉強したのが良かったような気がします。 あと過去問解くときは解説は見ないように心掛けてました。 短い解説よりも次にテキスト読んだときにこれ前回間違えたところだと気づいた時のほうが理解が進む気がしたので。

    続きを読む
  • 多すぎです。 行政書士試験が分かってないかと。 基本書、過去問、あしべつ、記述、予想を1冊ずつで合格します。

  • 今年一発独学自己採点200点です。 まず、合格革命アシベツ過去問集が入ってないなあ。あれは、スゴイよ。必須。アシベツ過去問を軸に、六月位から六法入れて、LECウォーク問を試験対策用に追加するのが良いと思うよ、アシベツは一問一答900ページで、95%理解できれば合格 かなり鍛えられますよ。 ウォーク問系は五肢択一形式やから、消去法やヤマカンに頼りがちなので、基礎固めには向かない。基本は六法込みテキスト一冊込みでこの4冊でイケる!司法書士とか基礎法学とかいらないよ。ですんで、1と7とアシベツと六法です。がんばってくださいね!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる