教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

僕は将来アニメーターやイラストレーター、キャラクターデザイナーになりたいと思っています、先日アニメやイラスト系の専門学校…

僕は将来アニメーターやイラストレーター、キャラクターデザイナーになりたいと思っています、先日アニメやイラスト系の専門学校への進路が決まりました、僕は人並みぐらいには描ける程度です。友達に描いた絵を見せたら「その程度で専門行くとかすごいね」と言われました、この先どんなことがあっても頑張ろうと心に決めて心が折れる準備もしていましたが中々キツい一言でした。僕が通うのは4年間の専門学校です、絵の専門学校に人並みぐらいの実力の人間が入学して大丈夫なのかと改めて思いました。でも諦めた訳ではありません、何言われても頑張ってついていくつもりです。 でも人並みの僕でも卒業できたらプロのアニメーターやイラストレーター、キャラクターデザイナーになれますか?

続きを読む

147閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(9件)

  • ベストアンサー

    >人並みの僕でも卒業できたら はい、一番多い勘違いね。 学校はエスカレーターじゃない。乗れば頂上まで 連れて行ってくれる便利なアイテムじゃない。 あくまで上がるのは自分の力。 専門学校なんて毎日行って課題提出してりゃ 課題の出来がクソでも卒業できるからね。 あとすでにツッコミまくられてるけど 素人基準の「人並み」に意味ないでしょ。 プロの集団の中で「人並み」じゃなきゃ意味ない。

  • 絵の分野に限りますが、学校がプロを育てているわけではありません。 プロになるということは、ご自分で日々の研鑽を積んで上達しなければ達成できません。 専門の課題をこなすだけなら誰でも出来るので意味がありませんね。 自主的に創作活動をして先生を唸らせるくらいの素晴らしい絵を描きましょう。 それからプロは人並みの集団ではありません。 人よりも何倍も飛び抜けた技量を持つからこそプロと呼ばれるわけですから、人並みに甘んじることなく一生懸命に必死に努力してみましょう。 ですからなれるかどうかはご自分の努力が全てです。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • イラストが人並みに描ければ、イラストレーター、 キャラクターデザイナーにはなれます。 あとは広く雑学に詳しくなるような、勉強が必要です。 クイズに強くなるとか、いろいろな社会を知ってる、とか。 知識がないと、新しい発想はできません。 クライアントからの依頼で描くので、何を求めてるのか それには何をどう表現したらいいのか、何も知らなければ 工夫さえできませんよね。 アニメーターは、いろいろなタッチで描ける「器用さ」が 必要です。自分の得意なタッチ・表現だけじゃ 仕事になりませんから。 勘違いしやすいのが、絵だけは飛び抜けて「うまい」こと。 絵がうまいだけでは、専門学校生のあいだだけで 「へえ、すごいね」で終わることが多いです。

    続きを読む
  • 貴方の自己評価は「人並み」、お友達の客観的評価は「人並み以下」…という事ですよね。 どちらの評価をアテにするかが、運命の分かれ道でしょうね。 せっかくこれから専門教育を受けるのですから、低い方の評価を信用する事をお勧めします。 …それは兎も角。 卒業しただけではイラストレーターにもデザイナーにも、何者にもなれません。 学校以外での努力が必要です。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アニメーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

イラストレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる