教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

測量士補の資格をアガルートで取ろうと思っているのですが、ここって実際はどうなんでしょうか。

測量士補の資格をアガルートで取ろうと思っているのですが、ここって実際はどうなんでしょうか。測量士補についてはインターネット検索で知り、仕事内容に興味を持ちました。 しかし、もともと法律の知識がないので、基礎からしっかり学ぶ必要があると思って、こちらのアガルートを候補に挙げました。 実際に決める前に、経験者や詳しい方からの意見を聞きたいです。 良ければこちらに決めようかと思っていますので、アドバイスのほうお願いします。

続きを読む

216閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    測量士補とアガルートですが、私個人は東京法経学院がいいのでと思っています。 https://www.thg.co.jp/soku/ 質問者さんも色々と調べてアガルートを選択肢に入れたのだと思いますが、まだ時間があるのであれば東京法経学院もチェックして欲しいです。 実は私の知り合いも、東京法経学院で測量士補の資格を取得しました。 彼の話によると、こちらの学校は毎年多くの合格者を出しており、それに惹かれたそうです。 学習内容が分かりやすいので、質問者さんも満足できるのではないかと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 土地家屋調査士取るときの免除のためにどこも測量士補講座持ってます。 測量士補取るだけなら行くだけ無駄です。

    1人が参考になると回答しました

  • まぁ、測量士補くらいならどこの通信講座も変わんないと思います。どこを利用しても合格できると思います。 ただ、普通のテキストと問題集が1冊づつあれば3か月もあれば合格できます。最初のうちは何がなんだか分かんないと思いますけど、しばらくすれば理解できるはずです。それにほとんど同じような問題も出題されます。 私は3か月くらい毎日2時間くらいは勉強しました。当日まで合格できるか不安だったんですけど、終わってみれば2問間違えただけでほぼ満点でした。 独学でも全然イケる試験です。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

測量(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

インターネット(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる