教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は今栄養教諭の資格を取ろうか迷っています。教員になりたいという気持ちは特になく、自分の可能性を広げるために資格は多く取…

私は今栄養教諭の資格を取ろうか迷っています。教員になりたいという気持ちは特になく、自分の可能性を広げるために資格は多く取っておいた方がいいのかなという気持ちなのですが、大学での履修や、やりたいという強い願望がないのに勉強していて今後大丈夫なのかと考えています。 栄養教諭の魅力や、資格を取っておいた方がいい、または資格を取ってもあまり意味がないなど教えて下さると嬉しいです。

続きを読む

856閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    大学1年生のうちは、栄養教諭免許を取得するための授業に参加する人が多いのですが、 学年が上がっていくにつれ、リタイアする人が必ずといっていいほど出ます。 ☆大学3年生になると、 <栄養に係る教育に関する科目>という授業があります。 (科目名の例)「食育プランニングコーディネート論」 「小中学校栄養教育指導論」 「食育マネジメントプロデュース演習」 「学校栄養教育実践研究論」「栄養教諭論」など →これらの科目は、 ×テキスト開いて先生の話をきいてれば良い× というものではありません・・・。 ※まず、 小学校や中学の、45分または50分の、総合的な学習の時間に、食育の授業をする場面・シーンを想像し、 「自分だったら、こんな感じの授業をやってみたい!!!!」というのを考えます。 →そして、1人ずつ前にでて、 栄養に係る教育に関する科目を履修登録している他の学生や、 栄養に係る教育に関する科目の授業の担当教員が、みんな見ている前で、 自分が考えた50分間の、食育の授業を実際にやってみて、 他の学生や担当の先生から、自分の授業を受けた感想をきく。 ・・・という科目です。 ※この宿題には、「正解」というものはありません。 そのため、手直ししようと思えば、いくらでも好きなだけ時間をかけることができます。 →ですから、 例えば、 「栄養教諭免許なんて、いっらな~~い!」学生が、 バイトだ!サークルだ!飲み会だ!とバカ騒ぎしている時、 「栄養教諭免許とりたい!」学生は、 大学や町の図書館などで参考になりそうな本を探したり、 家に帰ってから、 「どんな感じの授業がいいかな? 板書はどんな風にしよう? それとも、なにかプリント作って配ったほうがわかりやすいかな?」 ・・・などと、 いろいろ考えなくてはいけません。 →そのため、 栄養教諭免許を取得しようとして、栄養教諭教職課程を履修する場合は、 自宅学習の時間数が、大幅に増えます。 ☆ですから、 ・絶対、栄養教諭になりたい!!!! ・栄養教諭になるかどうかは、迷い中なんだけど、 教育に興味があって、教育について勉強したい!!!学びたい!!!! ・・・という人でないと、 教職課程の学習は、苦痛にしかならず、 続きません・・・。 >資格を取っておいた方がいい、または資格を取ってもあまり意味がないなど ☆栄養教諭は、 今のところ、 法律上、 「学校にいてもいなくても、どちらでも良い教員」 ・・・となっています。 →そのため、 例)「本県では、 今年度の栄養教諭採用試験は実施しないことが、正式に決定しました。 今年度につきましては、講師の募集も一切行いません」 ・・・となっていて、 県によっては、 10年近く、栄養教諭採用試験が実施されておらず、 栄養教諭の募集を一切行っていない場合もあります。 →一方、 私立の学校で、栄養教諭を募集している学校というのは、 北海道から沖縄までの、日本全国でも、 たったのわずか2~3校程度しかない。 ・・・といった状況です。 ※栄養教諭は、 正直、 需要が、極めてものすごく少ないため、 →最悪の場合は、 肝心の、栄養教諭採用試験が実施中止となり、 私立の学校での、栄養教諭の採用募集も一切出ず、 今年の募集が一切なく、 栄養教諭としての就職が一切不可能。 ・・・・といった、 大変むなしい悲惨な状況になってしまう場合も、 十分ありえます。 ※そのため、 一生懸命頑張って、栄養教諭免許を取得しても、 栄養教諭として働ける可能性は、非常に極めて低いので、 栄養教諭免許というのは、 一生懸命頑張って、せっかくわざわざ取得しても、 教師として働くうえでは、 正直、ほとんど使い道がない、 大変残念な教員免許なのですが・・・。

  • 栄養教諭の免許は栄養教諭・学校栄養職員として働くには必須である一方、それ以外では何の役にも立ちません。 栄養教諭になりたい気持ちがないのならば、そんなものは取らずに国家試験の勉強をした方が良いです。

  • まず、意味があるかないかは、質問者様の考え方次第です。 というのも、高校生までは全員で同じ勉強をするため、資格が取れているかどうかとかは実力の目安になっていたので、資格を持って居るだけで評価された訳です。 が、大学以降については、各自が取りたいと思った資格などを取るため、資格を持って居るだけでは単純に評価される事は無く、"何故その資格を取ったのか?"と言う理由で評価が分かれる事になります。 別にこれは本心ではなくて口から出まかせでも良いんですが、面接官などに対して質問された場合に、何か納得出来る理由が言えるかどうかなんです。 なので資格を取った理由を前向きに説明出来ると思えば、取った場合にメリットがあるでしょう。 が、取った理由を前向きに説明出来ない場合、説明出来ないのでメリットはほぼ無いです。 そんな感じなので、その辺をどう考えるかだとは思いますよ。 色々検討して見て下さいね。 長くなりましたがとりあえずはこの辺で。

    続きを読む
  • 新卒で学校栄養職員として採用される人の8-9割は、栄養教諭も持っていますね。 栄養教諭免許状を卒業後に取得するのは、かなり難しいです。 学校給食に行きたいという気持ちがあるなら、取っておいたらいいと思います。

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる