教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

ファッション専門職大学からマーチャンダイザーになることは可能でしょうか。

ファッション専門職大学からマーチャンダイザーになることは可能でしょうか。

31閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • マーチャンダイザーとは何ぞやと思いググってみましたが、「マーチャンダイザーは、商品の開発から販売戦略までを一貫して行う仕事です。 マーチャンダイジングとは、消費者のニーズに合った商品を、需要に合った数量で適切なタイミングに提供する活動を指します」。と説明されております。 それは、所謂、社長の代わりにもなる経営者です。会社がある程度大きくなると一人の社長では目が行き届かなくなるので代わりに経営を任せられる人材が欲しい訳です。 「商品の開発から販売戦略、消費者のニーズに合った商品を、需要に合った数量で適切なタイミングに提供する」そんな事が出来れば自分で会社経営するわって話ですよね。 マーチャンダイザーの仕事に近い物は個人でやってるブランドがまさにそれです。個人でブランドを立ち上げればいやでもそれらの事をして利益を出さねばなりません。 しかし、聞きたいのはそんな話ではなく企業にマーチャンダイザーとして雇って貰える方法だろうと思います。 商品の開発には凄くお金が掛かります。企業のお金で利益を上げる仕事をしろと言われている訳です。もし、商品が売れなければ会社派が傾くので余程信頼されてなくちゃ任せて貰えない仕事です。それは、グーグルの様な大企業の採用条件で求められている様な事で、それなりのアピールポイントや業務内容に近い実務経験がないと採用は難しいです。 経営は学校では教えてくれません。だから、グーグルでは学歴不問としていたりします。まあ、しかし、採用者の学歴は高くなる傾向にありますが・・・ 一応、いきなり、マーチャンダイザーになる法方がない訳でもないです。それは、自身でブランドを立ち上げる等して実績を積む事です。企業は実務経験や実績がないと評価してくれません。マーチャンダイザーになるにはそこをどうアピールするのかが重要になってきます。 恐らく、ライバル達は有名大学で経営を学んでいた人やブランドを立ち上げた実績がある人達です。中途採用だと様々な業種を経験している貴方よりも人生経験が長い人もいるでしょう。ファションだけをやってきた人がそういった人達を出し抜いて採用されるにはどうアピールするかが肝です。 現実的な話をするとマーチャンダイザーになりたければその企業の企画部の末端に配属され会議で提案力等実力を付けて内部で認められて少しずつ経営を任せて貰えるほどにキャリアアップするしかありません。 今はコロナで会社の余力がないので普通に就職するだけでも実務経験を問われる事が多いので、まずは大きな仕事は考えず普通雇って貰う事を考えた方が良いでしょう。 大きな目標を持つのは良い事ですがそれに必要なスキルをどう身に付けていくのかが重要です。それは、学校の中で考えているだけではけして身に付きません。 もしも、将来、本気で経営がしたいと思われているのならば、自身でアパレルブランドを立ち上げてみるのが良いです。たとえ自身の会社が失敗してもマーチャンダイザーとし必要な経験は身に付くので、そこは次に就職する時に実務経験としても評価して貰えます。 自身のブランドの服を造って売るというのはパタンナーと縫製工場に依頼すれば案外簡単に出来ますのでやってみる事をお勧めします。その経験はマーチャンダイザーになっても役立ちます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

マーチャンダイザー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ファッション(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる