教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

産休代替の派遣について

産休代替の派遣について現在、産休の人の代わりに派遣として働いてます。 期間は、来年2021年9月まで。 もちろん、期間中はしっこり働くつもりです。 すんなり1年の育休後に復帰すれば私の任務は、終わるのですが、仮に(いや、8割型こちら)待機児童等で保育園に入れなかった場合、私は、その後も延長して働かなければいけないのでしょうか? そんなの派遣会社の担当に聞けば?と思うかもしれませんが、なかなか聞きづらくてこちらに質問させて頂きました。 私自身、今回の派遣期間が終わったら、 今度は、自分自身の転職活動に移りたいと思い始めてます。 理由は、キャリアアップの為。 やっぱり派遣より社員としてもう少し頑張りたい気持ちと、年齢も30になる年なので、本気で転職活動をして、長く勤めることを考えるとそろそろかなと思ってます。 今の派遣で働いてるところでもいいかなと思ってはいながらも、社員でもはここは、嫌かな…と多少たりと思ってます。 質問と意図からだいぶ脱線しましたが、 気になるのは、先述した通り、 産休に入ってる方が延長して場合、 私は、そのまま契約しなければならないのか? お断りしてもいいのか? どなたか教えてください。

続きを読む

915閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    >お断りしてもいいのか? もちろんです。 仮に延長があるとすれば、前もって派遣会社から話がありますが、そこで断ればいいだけです。 問題は、押しに負けないできっぱり断れるかどうかです。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる